30inch接続パズル!
30inchディスプレイを繋ぐに当たってその接続方法を考える。
うちの機材(デスクトップ機)は
G5はRadeon X850 XT(CTO版)なので、ADCとDVI
G4はRadeon 9000PROなので、ADCとDVI
デュアルリンクDVIはG5のDVIのみ対応だ
愛用のAppleCinemaDisplayは旧型モデルなのでADC
QHD-M30WはDVI(デュアルリンクDVIが必須)
前回書いたBi-System DVI/ADC Sharing BoxはADCアウトなので、23inch Cinemaにしか繋げない(もともと30inchは未対応)
この機材で普段はG4,G5を独立して使い、本格業務時にはG5のデュアルディスプレイ環境で使うための接続は一般的な解として
になると思う。
30inchをG5のメインディスプレイに
23inch CinemaをG4のメインおよびG5のセカンダリにする
という結線だ。
が!
うちでは、Matrox MXOを使っていて、これがDVI IN ,DVI OUTでさらに
・デュアルリンクDVI信号は通さない(非対応)
・FCPで使用時にはMXO側をセカンダリディスプレイにしないとダメ。
という制約がある。
さて、上記条件を満たすパズルを、なるべくローコストで解け
という問題です。
ディスプレイやビデオカードの買換はNG
ケーブルやアダプタその他、数千円単位の支出はOKとします。
結構悩んだなあ。。。回答例はあとで。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント