eSATAリムーバブルRAID
リムーバブルHDDといえばやはりラトックシステムだと思うが
RAID1/0等に対応したeSATAリムーバブルRAIDが2月下旬に発売。
SA-DK2EU-R(ケースのみ)/ SA-DK2EU-R500(500Gモデル)
ラトックのSATAトレイが使える(ただしIDEトレイはダメ)なので、利用範囲は広そう。
必要に応じてRAID0のセットをしばらく保管したり、プロジェクト毎に差し替えたりに良いかな。
問題は、毎度ダサいラトックデザインってトコか。。。
ビデオサロンでもeSATA RAIDについて書かせてもらったが、今年をeSATA RAID移行の年と考えている(ハイエンド系)個人ノンリニアユーザーは多い。
通常の量販店で買えるラトック製品に、eSATA RAIDの選択肢が加わったのは良いことだ。
んでも、これ、Macについては2007年4月対応予定って、なんかドライバ要るんでしたっけ? > eSATA RAID
--Ads--
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント