V1Jはエッジクロップ出来ない!?
明日発売のビデオサロン4月号に、特集内囲みで書かれてる。
ソニーの業務用HDVカメラのエッジクロップFireWire出力は、その品質に関しては微妙に問題を指摘されつつも、手軽で速いのでとっても重宝する機能。
ワタシがA1Jを買ったのも、この機能が理由のひとつ。
なんだけど、
HVR-V1Jではエッジクロップが出来ないらしい。
正確には、メニューには設定があるが、ここでエッジクロップを選んでも、アナログ出力はエッジクロップで、FireWireはスクイーズ出力になっちゃうらしい。
え〜!!ホントなら困るなあ。
いや、ビデオサロンが書いてるんだからホントだろう。
(盲信してる訳じゃなく、雑誌の宿命として間違いや誤報はあり得るけど、わざわざ書くからには検証してるはずなので、編集部保有の機材が個体故障でない限り、ホントだろうと思うという意味)
う〜ん、仕様変更だよね。。。きっと。
某所で自分用(ではないけど)に、V1Jを発注済みなんだけど、まいったなあ。
--Ads--
| 固定リンク
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
「業務用機器」カテゴリの記事
- G-DRIVE mobile SSD R とInter BEE 2017(2017.11.14)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- パナのEVA1 稼動実機の新機能?(2017.08.31)
- ビデオグラファーのための映像制作機器セミナー&展示会(2017.08.29)
- EOS C200 記録フォーマットとカードの関係(2017.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント