SDHCのカードリーダーを買う
この状態ではデータコピーが出来ない。
返却前日だったので、急ぎクルマで10分のヤマダ電機へ(閉店20分前に)滑り込む。
下調べの時間は無かったが、カードリーダーは、どれも似たようなもんだろう。
・1 SDHC対応で(どうせなら8GB対応が望ましい)
・2 下駄(アダプタ)なしで多くのメディアに対応
・3 高速転送(実測値を調べようがないのでとりあえず
パッケージ表記を信じることにする)
これだけカードリーダーが氾濫してるのだから難しくないだろ、と思ったら意外にも上記要求を満たすモノがない。
例えば、これはバッファローの比較表だが
下駄なし30メディア対応のMCR-C30H/U2は4GBまで
MCR-A27/U2は8GBまでだが、下駄必要
MCR-C28/U2やMCR-C12H/U2も4GBまで
結局、店頭在庫の中から、MCR-A24/U2を買った
mini SDやmicro SDに下駄がいるのは面倒だが、8GB対応を優先。まあ、xDピクチャーカードカメラを買うことは無いだろう(FinePixもSDカード対応の流れだし)、1400円だったし。
にしても、カードリーダーって同じように見えていろいろあるのね。。。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント