AJA Io HD Across JAPAN Tour 2007
AJA Io HD Across JAPAN Tour 2007 in 東京オペラシティ
ぎっしりと集まった参加者に、関心の高さが伺える
(背広組が多かったのは、リセラーか?)
動作実機が初お目見え。
もっとも、HDのProRes422シーケンスをMacBookProでループ再生しているだけで、操作デモはなし。
(ドライバがまだ熟成できていないとの説明)
デモはAJA KONA3とMac Pro Octaで。
フルHD 10bit(と言ってたと思う)映像を、KONA3を使いProRes422フォーマットでリアルタイムキャプチャ
例のCPUメータで、4コアをオフにすると、残りのCPUが7〜80%で稼働する。
ってことは、2.66Ghz 4coreでぎりぎり。2Ghz4coreでは厳しいんじゃないかな。
本気でストアのMacPro価格シミュレーション繰り返し中。。
問題は実装メモリだな〜
4GBでいけるか、一気に8GB行くか。。。。
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
「業務用機器」カテゴリの記事
- G-DRIVE mobile SSD R とInter BEE 2017(2017.11.14)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- パナのEVA1 稼動実機の新機能?(2017.08.31)
- ビデオグラファーのための映像制作機器セミナー&展示会(2017.08.29)
- EOS C200 記録フォーマットとカードの関係(2017.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日
安くメモリ2GB増設できて
喜んでいますが
仕事で使う人は
そういうわけにはいかないんだろうなぁと
改めて思いました
投稿: 森田勝里 | 2007年6月28日 (木) 21時45分
んでも、確かにメモリは安くなってますよね
Mac ProのFB DIMM系はニッチな規格なので割高なのが難点です。。
投稿: SAIKA | 2007年6月29日 (金) 08時02分