FCP6:リネーム機能その2
FCP6:リネーム機能 の続き
名称変更 > ファイルをクリップに合わせる は有効だけど
じゃ、名称変更 > クリップをファイルに合わせる は どう使う?
最初に思ったのは、バッチ処理でリネームの行えないFinal Cut Proに対して、
元素材をAdobe Bridgeのバッチ処理でリネームして、FCP側でそれに合わせる
というパターン
(考えなしに)やってみた。
キャプチャしたHDV 06クリップと、そこから5秒分切り出したサブクリップ
素材フォルダにあるHDV 06ファイルをBridgeでリネーム
FCPで、クリップをファイルに合わせるべく、FCPに戻ると
メディアオフライン・・・わはは、考えてみれば当然だ
再接続でリネームに合わせる手はあるが、手動だし、他のファイルを相対パスで再接続も効かないので、このワークフローはナンセンスだ。
んじゃあ、名称変更 > クリップをファイルに合わせる は どう使うのか?
上記のサブクリップを選んで
名称変更 > クリップをファイルに合わせる をやってみた
ま、紛らわしい・・・(笑)
一見、サブクリップをマスタークリップに変換したように見えるが、もちろんサブクリップのまま、名前が変わったに過ぎない。
ん〜。どんなときに使うといいんだろ、こっちの機能は・・?
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント