KONA v4.0
先日すでに書いているが、AJAのKONAドライバの最新版が日本語サイトでリリースされている。(日本語リリース)
一応、落としてみたが、先日書いた英語サイトで提供されているものとバージョンは同じだった。
なんといっても、Final Cut Studio 2に対応し、マシンスペックが追いつけば(すなわち4コア以上のMac Proであれば)ProRes 422のキャプチャが可能というのが大きなトピック。
Io HDの登場を待たずに、ProRes 422キャプチャが実現できる。
ローエンド業務では、Io HDでも高価なので、KONA LHeあたりでProRes 422というのがもっともリーズナブルな世界か。
(可搬性がない、とかCPUへの負荷とか、違いはあるが)
そうなんだよね、ローエンド業務もさることながら、個人ユーザーでProRes 422やりたくてもさすがにIo HDには手が出ないと思うので、こっちに期待がかかるのだ。
RS422(紛らわしいけどデッキコントロールのほうね)なしで10万円台のKONAって出ないかな〜(笑)
198,000円でMXOプラスProRes 422キャプチャって、結構いけると思うんだが。
| 固定リンク
|
« ザク 2.0 | トップページ | 沙耶のいる写真展 »
「Macintosh」カテゴリの記事
- MacBook Pro 15inchをiMac Proで充電してみる(2018.04.13)
- TB3で環境移行:MacBook Pro 2017(2018.04.12)
- Final Cut Pro はアップデートし、Mac Proは2019年(2018.04.06)
- 黒い(スペースグレイ)アクセサリーで単品発売されないもの(2018.03.28)
- MacOS の通知表示を一気に消す方法(2018.02.23)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Premiere Pro 、EOS C200のCinemaRawLightネイティブ対応(2018.04.04)
- MacOS の通知表示を一気に消す方法(2018.02.23)
- DaVinci Resolve の本が出た(2018.02.14)
- CP+2018 プロ向け動画セミナー FCP篇 サンプル(2018.02.13)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
「業務用機器」カテゴリの記事
- G-DRIVE mobile SSD R とInter BEE 2017(2017.11.14)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- パナのEVA1 稼動実機の新機能?(2017.08.31)
- ビデオグラファーのための映像制作機器セミナー&展示会(2017.08.29)
- EOS C200 記録フォーマットとカードの関係(2017.06.19)
コメント