サラウンドボード?
Soundtrack Pro 2は、5.1chのサラウンドミキシングができる。
PostNAB2007でもデモされたように、リアルタイム処理なのでぐりんぐりんと音を回すととっても楽しい。
んでも、Mac Proも含め、そのままじゃ2ch出力しかでないので、サラウンド遊びをするにはなんらかのサラウンド用ハードウエアが必要。・・・で物色中なのだが・・・
大前提
サラウンドの仕事なんて絶対来ないから、検証という名の遊び専用。
ゆえになるべく安価に。
AppleStoreでも扱い始めたGriffinのFireWaveも悪くないが、出力が左右をセットにしたステレオミニジャックなので、3組もパワードスピーカーを用意しなきゃならない。
ワタシの部屋にそんな空間余ってないヨ
理想はPCI Expressカードなり、FireWireかUSBなりのBOBで、光で5.1ch出力し、サラウンドヘッドホンで受ける、ってパターンだが、Macintoshで使える、その手の安価な(ここ大事)プロダクツってあるんでしょうか?
--Ads--
【ポイント5倍!6/8 09:59まで】GRI-FW-000001フォーカルポイント FireWave [GRI-FW-000001]【...
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント