Multibridge Eclipse
Go with Final Cut Pro セミナー No.25
〜非圧縮と圧縮、Multibridge EclipseとProRes 422〜
に参加
内容が盛りだくさんすぎて個々の製品のデモが喰い足りず、欲求不満な内容だったものの
Multibridge Eclipse を 本気でやるのはよくわかった。
プレゼン内容もAJAのio HDに対抗心むき出しである(笑)
たしかにFireWire800とPCI Expressを較べて、レイテンシーの問題を示唆するなどイイトコ突いてはいる。
ただし、Multibridge EclipseにProRes 422のハードウエアエンコーダーは搭載されていない。
この辺の判断がポイントか
にしても、まだ機能制限があるとはいえ、稼働実機デモを見せるMultibridge Eclipseはなかなか。
もう8月に入ったのだけど、io HDは出荷始まったのだろうか・・・。
ところで、Multibridge Eclipseは前面の32ラインのオーディオメータがあるんだけど、それをch別メーターにするか、スペクトラムメーターにするか、という設定以外に「ラスベガスモード」設定があるという。
そのモードにはいると・・・・
日本ではパチンコ屋モードと訳すと良いと思う。
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
「業務用機器」カテゴリの記事
- G-DRIVE mobile SSD R とInter BEE 2017(2017.11.14)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- パナのEVA1 稼動実機の新機能?(2017.08.31)
- ビデオグラファーのための映像制作機器セミナー&展示会(2017.08.29)
- EOS C200 記録フォーマットとカードの関係(2017.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント