« そろそろ EOS 40D ? | トップページ | Multibridge Eclipse »

2007年8月 6日 (月)

電源途絶

暑さも極まった週末の夜。

冷蔵庫を開けた途端、シューンという音とともに家中の電気が落ちる。

窓の外の隣家は明るい。

ああ、ブレーカー落ちた・・・

Img_8967

50Aとは言っても、エアコン3台、全開運転+マシンはつらいか・・・

あ!MacProでは運悪く、DVD-R焼いている途中だった・・・・

他に、マシンやNASに被害がでなかったのは不幸中の幸いだけど、NASのRAIDに書き込み中とかだったら結構しゃれにならない事態だったのかな・・

思わず、UPSを探してしまう(笑)
けど、思いの外、価格も製品もバラエティに富んでいて、自分の場合、どのクラスの製品が適正なのかがイメージできない・・・・

ううむ。。。。
内部に4発のHDD入れてソフトRAID駆動中のMacPro、平行作業中のPower Mac G5LANDISK、が保護できればOKか、あ、モニターの電源落ちてるとセーブ操作や終了操作もできないな・・
わ、わからない。。。
詳しい方、UPSの選び方をお教えください・・・・

-Ads-

楽天でUPSを検索してみたら、かえってわからなくなった

|

« そろそろ EOS 40D ? | トップページ | Multibridge Eclipse »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

MacPro・PowerMac G5 共に最大 1200VA / 840W の出力を持つ電源ユニットが搭載されていますから、安定させるには それぞれに 1500VAクラスの UPS が必要です。

APC であれば、Smart-UPS 1500 (http://www.apc.co.jp/products/ups/sua1500jb.html ) 以上。これにオプションの USBケーブル (http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=AP98117J ) を付けて CPU と接続させれば、システム環境設定 / 省エネルギー のパネルに「UPS」という項目が増えて、UPS からの停電信号を受信した時の挙動を制御出来ます。
 なお、APC製品は一般量販店で買ってはイケマせん。懇意にしている流通・販売店があれば、ソコに頼んで下さい。理由は聞かないで下さい

日本製が良ければ、Omron の BU150SW (http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bu50-75-100-150sw/bu50-75-100-150sw.htm ) 以上です。必要なオプションなどについてはWebサイトに書いてあります。

LANDISK は 1TBモデルであれば消費電力は 90VA / 63W なので、MacPro か、PMG5 の UPS に一緒に繋げてしまって構わないと思います。
 ただ、停電時に自動的に電源を落とせませんから、LANDISK への電力供給が止まる以前に CPU が息絶えるように設定して下さい。CPU が息絶えてくれれば LANDISK へのRead/Write が行われずに突然電源が切れても 或る程度は安全でしょうから

投稿: みちお | 2007年8月 6日 (月) 22時18分

ありがとうございました
ん〜予算オーバーだなあ・・・

投稿: SAIKA | 2007年8月 7日 (火) 01時22分

たまたま昨日、中古UPSの試運転をしました。
機種は、APC 、Smart-UPS 1500
購入は下記からです。
http://tensho-dengen.com/index.html
UPSを前に使った経験から、けっこうバッテリーの持ちが悪いです。そしてバッテリーの購入、交換、処分はまた面倒くさいです(個人の場合)。なので、長く使えるバッテリーということで購入してみました。本体が中古で少し不安はありますが、7日おきにセルフテストをするようなので、個人使用なら良しと割り切りました。
1400は、USBが付いてないので、Macでは手動でシャットダウンしなければなりません。
私は車椅子なので、災害用にリフト、ベッドの非常電源をかねています。ご参考までに。

投稿: sigh | 2007年8月 7日 (火) 17時59分

sighさん
ありがとうございます なるほど、こういう選択肢もあるんですねえ
ちょっと再検討に入ろう
感謝です〜

投稿: SAIKA | 2007年8月 7日 (火) 20時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電源途絶:

« そろそろ EOS 40D ? | トップページ | Multibridge Eclipse »