« このブログの正確性について | トップページ | iMac 24inch »

2007年8月16日 (木)

ブルーレイカム with Mac

AVCHDはMacintoshで扱えるようになった。(除く1920ファイルおよびDVDタイプのAVCHD)

では、この秋、台風の目になりそうな日立のブルーレイカムはどうよ。

Bdcam_01

手元に、新製品レビューのため、DZ-BD7Hが来ているので、試してみた。

以降は このブログ内容の正確性について をあらかじめご理解の上、お読みください。

ブルーレイの円盤自体はUDF2.5フォーマットの問題で、Leopardまでお預けなのは分かっているが、DZ-BD7Hのハードディスク部分はマウントできるんじゃないかな〜と思いながら繋ぐ。

アイコンはDVDになるが、マウントは出来る。中のディレクトリ構造も見ることが出来る。

Bdcam_02

が、m2tsファイルを探して、Mac側にコピーしようとしたら、エラーとなってコピーできない。
う〜ん、

DZ-BD7Hをマウントしたまま、iMovie 08でキャプチャしようとしてみた。
未サポートのカメラです、と言われる。

Bdcam_04

Adobe Premire Pro CS3(Macintosh版)で、読み込みしてみると、読み込みプロセスは走るが、未サポートの形式としてエラー。

Bdcam_03

Final Cut Pro 6.0.1の切り出しと転送、で、トランスコーデックしようとすると、Tiger(10.4)はDVDベースのAVCHDはダメよん、と警告される。
Blu-rayのファイルシステムはUDF2.5なのは知ってるけど、HDDもそうなるんですね・・

仕方なく、BootCampでWindows XP環境を立ち上げ、バンドルソフト ImageMixer 3 HD Edition for BD カム(ちなみに、まだ暫定バージョン)でファイル転送。
そのファイルをMacintoshに持ってくるが、やはり再生できず。

う〜ん、残念。

Bdcam_05

|

« このブログの正確性について | トップページ | iMac 24inch »

Macintosh」カテゴリの記事

ビデオカメラ」カテゴリの記事

映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事

コメント

このカメラ、AVCHDではないようですね。老眼でよく見えないのですが、フォルダー構成はAVCHDとはよく似てるようですが、ちょっと違うみたいですね。でも、m2tsの拡張子は同じですね。

投稿: jien | 2007年8月18日 (土) 16時47分

jienさん
続報、お送りしたくいろいろやってますが、難しいです・・

投稿: SAIKA | 2007年8月21日 (火) 02時14分

少し古い書き込みに対するレスなので、見ておられるか、微妙ですが、ファイルの転送に成功した後、Macintoshではどんなソフトを使用して再生しようとされたのでしょうか? 圧縮フォーマットがMPEGでもBDの場合はTS形式になりますので、QuickTime等では再生できず、mplayer/VLC?等TS形式に対応したものなら再生できそうですが。

投稿: kappa | 2007年9月17日 (月) 21時46分

kappaさん
ありがとうございます。ええ、仰るとおり、VLCでは再生できました。
ただ、当時、撮影、転送した6カットすべて、再生中にVLCが落ちる、という挙動があったため、再生できた。と書けずにいたのです。
これが、ファイルに起因するものなのか、うちの環境に起因するものなのか、追試できずにいるため、続報、放置していました。
あ〜、もっぺん、テスト機くればなあ。。。

投稿: SAIKA | 2007年9月17日 (月) 23時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーレイカム with Mac:

« このブログの正確性について | トップページ | iMac 24inch »