名古屋の地下鉄とJR
名古屋は仕事の関係で、しばしば出張する(多くはとんぼ返りだが)地で、移動は基本、地下鉄が中心になる。
(地元の知人は、クルマ移動が多いが←トヨタ王国なのに外車が多いのはなぜだ?)
で、名古屋地下鉄のプリペイドカードは、従来型の磁気カードなので、自動改札機に突っ込まなきゃいけないのだが、首都圏でSuicaに馴れちゃってると、改札機直前まで気がつかずにタッチする場所を探してしまう(笑)
名古屋圏のJRは、TOICAでこれは非接触ICカードなんだけど、SuicaやIcocaと相互運用性がないので、これまた使えない。
(どうやら近いうちに相互利用が可能になるらしい)
事情は分からなくもないんだけど、相互運用性ははやく高めて欲しいものだなあ。
写真は、TUMI FXT Accessories 19174
--ADs--
ワタシがTUMIを買う時に必ずチェックするショップ。その時々で、価格、在庫に違いあり。(今までのところ、私はトラブルなし)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 絞りをあけまして(2019.01.01)
- 2018年の終わりに mono-logue(2018.12.31)
- 2018年のクリスマスと10年前に買ったモノ(2018.12.24)
- ビックカメラ & PayPayで28% オフ?(2018.12.03)
- 土日は大学祭(駿輝祭)(2018.10.26)
「TUMI」カテゴリの記事
- TUMIのインナースリープケース 26155(2012.08.18)
- ゼロハリのナイロンバッグ ZSIトート with MacBookAir(2010.12.05)
- 忘れ物(2008.07.11)
- TUMIのアルファはミリタリーテイスト?(2008.05.11)
- TUMI 26141マイナーチェンジ?(2008.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント