赤はちまきの怖さは
気がついてみれば赤鉢巻白レンズの描写にすっかり陶酔してしまい
そう、普通の人(ワタシを含めての話だ)には違いは分からないなんて大嘘で、「使えば」違いは実感できちゃうものだ。(だから使わないのが幸せへの道なのかもだが)
もう体力や肩が持つ限り、赤鉢巻き以下には戻れない気がする
あと、財力が持つってのも重要だが、本当の問題はそこではない。
どんなときにも、赤はちまきを持ち出すようになっちゃうのだ
え?そんなのあたり前で、問題ないじゃん、と思ったアナタ、考えても見て欲しい。
写真を撮りに出かけるならいい、というか、しっかりした三脚も含め、必携だ。
んでも、未就学児をつれた家族旅行で例えば海外に行くとき、
カメラバッグに赤はちまきレンズが2本も3本も入ってると、大ひんしゅく必至である。
ワタシはLレンズは持ってないけど、単(焦点)レンズをバッグに入れて、バリ島に行った事はある(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 絞りをあけまして(2019.01.01)
- 2018年の終わりに mono-logue(2018.12.31)
- 2018年のクリスマスと10年前に買ったモノ(2018.12.24)
- ビックカメラ & PayPayで28% オフ?(2018.12.03)
- 土日は大学祭(駿輝祭)(2018.10.26)
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント