パナ SD9 はもっと小さかった
iVIS HF 10 が来た と書いたときに、
誰もそんなに小さくしてくれなんて言ってないよ!っていうくらい小せえ!
と反応いただいたんですが(笑)
昨日届いたパナソニックのSD9は、さらに小さかった。
SD9の印象や、以前コメントいただいたこの問題の検証は、近日行うとして、今回はHF10と並べてサイズを実感、写真集(笑)ということで。
サイズ(メーカー公称値)全長x全幅x高さ 使用時重量
パナソニックSD9 126x65x67mm 337g
キャノンiVIS HF10 129x73x64mm 430g
シャツの胸ポケットにだって入っちゃう。
(んでも、いくら軽量とはいえ337gも胸ポケットに入れるのは現実的じゃない。イメージ写真以上のなにものでもないっす、この写真)
ちなみに8年前に買って、いまだ現役(2回、修理したけどさ)のDV時代の名機 SONY TRV900と並べると、笑っちゃうくらい違う。
TRV900は、193x93x103mm 1100gである
調子に乗って、いまのメインカメラであるHDVカム HVR-A1J(なんと現行モデルだったりするんですね、これ。)と並べると、こんな感じ
HVR-AiJ 230x88x103mm 1300g(サイズはマイクユニット除く)
まあ、デジタル一眼もって行くときに、カメラバッグのすみに、「とりあえず入れていく」なら、こーいうサイズが生きるんだよねえ。
--Ads--
| 固定リンク
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント