« スワロフスキーなUSBメモリ | トップページ | LCD2690BK-SV 印象1 »

2008年3月 5日 (水)

HDMI-HDVコンバーター

カノープス HDMI-HDVリアルタイムコンバーター ADVC-HD50発売

AV Watchの記事 カノープスの製品紹介ページ

HDMI出力を備えたビデオカメラなどの映像を、リアルタイムにHDVに変換することで、編集や保存を容易に行えるユニットです。
デュアルコアCPUでも編集するには負荷が重過ぎるAVCHDカメラの映像も、HDVに変換することで実用的な編集が可能になります。


って、まあ、分からなくはない、けどさ、AVCHDの現状、唯一の利点だと思ってるクリップ単位のファイル構造、捨てるってことだよね・・

まあ、普通のPCユーザーとか、G5ユーザーとかならいいよね、と思って値段見たら104,790円(税込み)って・・・
誰が買うの????

Advchd50

あ〜、写真みるとTHOMSONのロゴが入ってる。
そーいう製品かあ・・・。

ワタシだったら、Mac mini買って、iMovie’08でAIC変換してざっくりとG5に渡すってフローとるなあ。あ、Macなら、ね。

|

« スワロフスキーなUSBメモリ | トップページ | LCD2690BK-SV 印象1 »

映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事

業務用機器」カテゴリの記事

コメント

これはおそらく、HDMIからHDVに変換してFCPに取り込むという方向ではなく、FCPからHDMI出力してHDVデッキに録画するという方向で考えれば、激しく便利なものなのではないでしょうか。
Io HDとかHi5を利用すれば、GOPレンダリングに悩まされる事なく、HDVへの落しができてしまう…。のかどうかは試してみないとわからないですが。

投稿: JK | 2008年3月 5日 (水) 15時00分

なるほど、その発想はなかったです・・・

GOPレンダリングフリーか、なるほど・・・

投稿: SAIKA | 2008年3月 5日 (水) 15時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDMI-HDVコンバーター:

« スワロフスキーなUSBメモリ | トップページ | LCD2690BK-SV 印象1 »