LCD2690とCinemaのデュアル
もともとAppleCinemaDisplay 23inchにはBi-SystemのDVI&ADC Sharing Boxをつけて2系統入力化してる。
LCD2690BK-SVには3系統の入力があるので、それぞれにG5(事務、文書、ネット系作業マシン)とMacPro(制作用マシン)をデュアルに繋ぐ。
ノーマルモード
CinemaにG5、LCD2690BKにMacProの2台マシンそれぞれにディスプレイを割り当てた通常作業時の状態。
〆切前追い込みモード
G5に2面を渡して、すべての参考資料やネットをめいっぱい広げる状態。
これにSpacesが加わるとすごい情景になる(笑)
本気の制作モード
Final Cut ProやらPhotoshopやら、クリエイティブ系のアプリはデュアルモニターが快適。どちらをプライマリモニターにして、どっちをセカンダリにするかは悩ましいところだが。
ポートレートモード by Aperture
アドビのライトルームも好きだけどさ、あれはシングルモニターに最適化されたインターフェイスだ。一方、Apertureはデュアルモニターで最大の真価を発揮する。
特に、縦位置写真と、ポートレートモニターの組み合わせは、他のアプリを寄せ付けない。(と個人的には思ってる)
ただ、2690はじめ、高品位モニターも、遮光フードは横位置のみ対応なんだよね
遮光フード篇に続く(予定)
ちなみに購入先は秋葉館。店頭扱いはしていないが、取り寄せ発注かけてくれた。 秋葉原の実店舗では群を抜く価格だと思う。--ADs--
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント