ドリキャスフィッシング詐欺に発展するか?
あなたはまだドリームキャストを持っていますか?(リンクせず)
と、@user.dreamcast.com アドレスがもらえると各所で話題になっているが・・
engadget Japanese で警告されているように、
このサイトの運営はセガではない。
dreamcast.comを取得した第三者が非常に紛らわしい状態のまま運営しているようです。engadget Japaneseより転載
上記サイトをチェックしたが、製品情報は、dreamcast.comから正規のセガのページへ、企業情報は正規のセガサミーへ行くなど、用意周到に怪しさ抜群。
アドレス取得には、おそらくパスワード設定や、下手したらクレジットカード番号を聞かれかねないが、それは自殺行為だと思った方がいい。
コアなユーザー心理につけこんだ、フィッシング詐欺に発展するかもしれない。
にしても、この件、セガのサイトに記載がない時点で怪しいと思うべきだと思うのだが、無邪気にニュースソースの提示もせずに上記サイトへのリンクを張っているブログの多いこと。
無責任とまでは言わないが、なんだかなあ。。。。
追記
カトゆー家断絶 さんほか、に取り上げられたせいか、とんでもないアクセス数に驚いています。
ええと、上記、文末はけっして特定のブログを非難するものじゃなくて、自戒を込めたものですので、そのへん、よろしくお願いいたします。
ちなみに、ワタシの場合、読んだ方が自分で判断できるよう、極力、ニュースソースはURL付きで明記するようにしています、はい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 絞りをあけまして(2019.01.01)
- 2018年の終わりに mono-logue(2018.12.31)
- 2018年のクリスマスと10年前に買ったモノ(2018.12.24)
- ビックカメラ & PayPayで28% オフ?(2018.12.03)
- 土日は大学祭(駿輝祭)(2018.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント