R8の広角歪曲(GX100と比較)
この製品はみんぽすの運営会社 WillViiより長期貸し出しを受けています。
モノフェローズレビューについては、こちらのエントリーで解説しています。
また、あくまで個人の検証ゆえ、内容の正確性はこのくらいとお考えください
広角域で湾曲が出るのは(いわば)当たり前だ。まして、こんな小さなレンズで7倍(R8)ものズーム比を持たせたら、歪まないほうがおかしい(笑)
でも、先日、ラフに撮ったところ、R8はGX100に較べずいぶん湾曲が少ないように思えた。もう一度、GX100と較べてみる。
GX100の最広角24mmで撮影したもの。
GX100の28mmで撮ったもの(ステップアップズームの表示を信用した)。24mmに較べるとさすがに歪みが少なく感じる。というか、やっぱ24mm時が歪み過ぎだ(笑)
R8の最広角28mmで撮ったもの。同じ三脚に固定したものの、三脚脱着時に雲台が微妙に動いたようでやや、俯瞰気味になってしまった。その部分は割り引いてみて欲しい。
GX100とR8の28mm写真を合成してみた。上記の俯瞰歪みのみ、Photoshopで補正している。
赤いラインがGX100、黒がR8。かなりR8の歪みが少ないのが分かる。
この歪みの少なさは、ソフトウエア補正によるものだという意見も多い。
荻窪圭さんには(mixiで)、収差を補正する機種は増えているし、メーカーによっては以前から露骨だよーとも教えていただいた。
んじゃあ、EVF表示と実際の記録画像を較べてみようと言うのがこれ。
GX100のEVF表示(28mm時)
R8のEVF表示(28mm時)
GX100のEVF表示と実際の記録画像を合成。ほとんど同じ。
R8のEVF表示と実際の記録画像を合成。あー、なるほど。
これがソフトウエア歪曲補正というものか。まあ、コンパクトカメラはそれでいいんだと思う。この処理によって、メモリーカードへの記録がGX100に較べて明らかに遅いようには(体感上は)思えないし。
--追記--2008.04.14--
昔からネット上の知人で、モノフェローズ仲間でもあるクマデジタルさんが、再検証してくれたところ、プレビュー画像と撮影画像に差がないという結果が出た。
クマデジタルさんのテスト方法の方が厳格なので、こちらの該当エントリーが不正確な可能性が高い。こちらでも追試を行いたいが、上記クマデジタルさんの記事もぜひ、お読みください
--ADs--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- RX100のスローモーション撮影について復習(2017.04.02)
- 東京ミッドタウン X'mas で EOS M5 高感度画質比較(2016.12.03)
- EF-M15-45mm と EF-M18-55mm(2016.11.10)
- EOS M5 動画5軸手ブレ補正をボート船上で試す(2016.11.08)
- EOS M5 と 東京ベイクルーズ(2016.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント