Macintosh名機図鑑
Macintosh名機図鑑 大谷和利著
最初、Webで見たとき、もっと大判のムックをイメージしていたので、店頭で見つけるのに苦労した。というか、相変わらず、その辺の本屋には並んでいない。
ワタシの最初のMacintoshであるIIcx
膨大なMacintoshシリーズの中から、重要な40数台のMacintoshを写真と大谷氏のテキストで解説した本。全体を三期に分け、フロッグデザインの時代、ロバート・ブルーナーの時代、ジョナサン・アイブの時代それぞれのデザイン言語とアップル社の置かれた状況を絡めて解説する構造が光る。大谷和利氏のテキストも相変わらずシャープで改めて尊敬。
ただ、個人的にもっとも好きなデザインのPowerMacintosh9500が落ちているのは残念。
で、逆に思い出して書棚から出してきたのが、往年の名著
アップルデザイン ポール・クンケル著 リック・イングリッシュ写真 大谷和利訳
この本はいつ見直しても素晴らしい。
深い洞察力のあるテキストと、日の目を見なかったモックアップマシンを含めた美しい写真。
ただ、残念なことにすでに絶版。版元のAXISでは以前、在庫があったはずだが、いまでは在庫もないようで、新品で買うことは絶望的。
アマゾンでは古書として扱われているが・・・。
--ADs--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「本/音楽」カテゴリの記事
- カメラはiPhone! コマフォト4月号(2019.03.16)
- シズルが大事:コマフォト、ビデオSALON 3月号(2019.02.20)
- ビデオSALONでポートレートムービー特集(2019.01.18)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
- ビデオSALON 12月号はフィルムルックの作り方(2018.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「フロッグデザイン」、懐かしいです。
すっかり忘れていた名前です。
最後に記憶にあるのは「NeXT」の頃ぐらいでしょうか。
名前を思い出したついでにホームページを探してみたら
これまでの作品が「Timeline」というページで
「Cover Flow」状に閲覧出来るようになっていました。
今、見返してみても、やっぱり自分には「NeXT」ですねぇ。
投稿: まこっと | 2008年4月26日 (土) 19時42分
NeXT、いいですよねえ
先日、某所で、ひさしぶりに実物と対面しました > NeXT
投稿: SAIKA | 2008年4月26日 (土) 22時04分
勘違いされるといけないので、一応言っておきますけど、
勿論、当時の自分には買えませんでしたよ、「NeXT」(笑)
投稿: まこっと | 2008年4月26日 (土) 23時38分
わはは、ワタシもあの黒いボディには縁がなかったっす
投稿: SAIKA | 2008年4月27日 (日) 22時06分