バイブランシー
次号のMac雑誌でアップル Aperture2.1の特集を書かせていただいた。
例えば、バイブランスって新機能があって、スキントーン(肌色)に影響を与えずに彩度をコントロールするものなのだが、これ、アップルのWebでは「バイブランシー」って書かれてるのだが、アプリでは「バイブランス」
同様に、飛んでしまった(ように見える)ハイライト部の情報をRAWから回復させる機能は、Webでは「復元」がアプリでは「復旧」。
ローカライズで用語の日本語化は難しいものの筆頭だと思うし
(FCPでも「上に3つ」とかあったよね・・)
今回の場合、どちらでもいいと思うけど、表記は統一してくれないかなー
> 誰となく
写真はApertureの日本UIと英語UI
--ADs--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント