インフラレッド(Tiffen Dfx)
アドビのLightroomか、アップルのApertureか、迷うときもあるけど、
オープンプラグインアーキテクチャーの採用とSDKの公開で、さながらハイエンドプラグインのプラットホームのような様相を呈しつつあるAperture 2.1が旬(笑)。
代表的なプラグインセットのひとつ、TiffenのDfxをいろいろ触っていたら、Infraredなるフィルタが・・・・
わあ、これは好きだなあ。
昔、小西六のさくら赤外フィルムでポートレート撮ってた学生時代を思い出す。
あれ、特定の季節の頃しか手に入らなかったんだよねえ、たしか。
これ、買おう、と思ったら、299.95ドル。
けっこうします(笑) ってか、Apertureより高価いじゃん
しかも、日本語版はおろか、日本での販売代理店もなさそう。
(銀一とかじゃ売ってない?)
うーん、どうしようかなー
Final Cut Pro用もあるんだねえ・・
--ADs--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント