Manfrotto modopocket 797
マイミク氏が買っていたので欲しくなって(笑)、Manfrotto modopocket 797 を購入。
密かな?人気製品らしく、在庫を捜すのに苦労した。
いかにもイタリア製品らしい鮮やかな紙ケースの中に納められたこれは
コンパクトカメラ用テーブル三脚というか、折りたたみプレートというか。
日本代理店ではスタビライザーと書いているが、(気持ちは分かるが)意味が違うと思う。
サイズはCFカード2枚分くらい。重量は50g。
これを展開するとこんな風に立つ。流行りのトランスフォームである(違う)。
前後の脚をつなぐ紐。
こんな風に、テーブル三脚として使用可能。公称耐荷重は500gなので一眼レフは無理だが、小型のビデオカメラならOKだろう。
この製品の真骨頂はこの自在な角度取り
ヒンジ部に特殊なバネを使っているらしく、デリケートな角度で固定可能。
アオリも俯瞰も、OK。
脚にはゴム。MADE IN ITALYの刻印が渋い。
特許出願中、って意味、だよね?
このヒンジのバネが秘密のテクノロジー?らしい
GX100とベストマッチ(笑)もちろん、他のコンデジでもOK。
ネジは1/4inch規格。シャンパンゴールドのボディに赤いネジがおしゃれ。
そして、脚を閉じると1枚のプレートになるだけでなく、そこに三脚穴が・・・
そのまま、別の三脚にセットが可能。
装着したまま、使えるのがいい。
脚のゴム脚のおかげで、ポケットに入れても服地を傷つけることもない。
薄いのでキノトロープの生田昌弘さん手製のGX100専用革ケース(Ver.1.0)にそのまま収納可能。よりフィットするようになったVer.2は入らなかった。
--ADs--
| 固定リンク
« 六本木 | トップページ | コーラ プラスビタミン »
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、買っちゃいましたか(笑)
ビデオでも、HC1やHC1000クラスなら十分出来ました。ただカメラが前後に長いとつけられる角度が限られてきますが、咄嗟のときにはテーブルや、ちょっとした台からの撮影に役立ちそうです。
投稿: 今泉 | 2008年7月 7日 (月) 11時22分
わはは、買っちゃいました
HC1でもOKっすかあ
投稿: SAIKA | 2008年7月 8日 (火) 02時15分