日立もダブルコーデック?
日立 ブルーレイカム Wooo DZ-BD10H 発表
あー、前モデルまでの銀河英雄伝説に出てくる宇宙船か、コブラのサイコガンか、みたいなBlu-ray Discというコンセプトの過剰な可視化から離れ、コンサバなデザインに。
前モデルのデザインがいいとは思っていなかったけど、こうなってしまうと、フツーのビデオカメラみたいで寂しいなあ(笑)
だが、ポイントはそこじゃない。
なんとAVCHD記録サポート。しかも従来のMPEG-4 AVC/H.264も残し、ビクター同様のダブルコーデック。
なんだけど、複雑なのはメディアによって記録方式が決まること
HDD MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
8cmBD-RE MPEG4 AVC/H.264(BD-RE Ver3.0規格準拠)
8cmBD-R MPEG4 AVC/H.264(BD-R Ver2.0規格準拠)
SDカード MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
わはは、これの画質評価とかしたくないなー(笑)メディア別に評価しなくちゃ、だよね。
でも、逆に言えば、同じ光学系、撮像板で、コーデックによる画の違いを見るにはいいのか?
AVCHDで記録すれば、とりあえずMacでの編集はOK?
ようやくMac雑誌でBDカムが書ける?いや、BD使わないんじゃBDカムのメリットがないじゃん・・・(笑)
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント