赤いRadeonか青いRadeonか
これもMacお宝経由だが、ようやく
ATI Radeon HD 3870 Mac & PC Editionが流通しだしたようだ。
欲しいなあ、と見ていたら。
アスクの製品写真(手前)は、赤いカード。秋葉館(奥)のは青いカードだ
リファレンスデザインはアスクのだと思うが、青いのもいいよねえ。
例え赤いのが3倍速いと言ったって、ザクとは違うのだよ、ザクとは。って言えるし。
漢ならランバラル・モデルでしょう(なんか違う?)
欲しいなあ。Radeon HD 3870
ほんとは買う気まんまんだったのだけど、Winでは同等の価格で4870が熱い戦いを展開中。
この比較表を見ると、ちょっと哀しい。
| 固定リンク
|
「Macintosh」カテゴリの記事
- MacBook Pro 15inchをiMac Proで充電してみる(2018.04.13)
- TB3で環境移行:MacBook Pro 2017(2018.04.12)
- Final Cut Pro はアップデートし、Mac Proは2019年(2018.04.06)
- 黒い(スペースグレイ)アクセサリーで単品発売されないもの(2018.03.28)
- MacOS の通知表示を一気に消す方法(2018.02.23)
「画像処理」カテゴリの記事
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
- Lightroomのショートカット(2017.11.23)
- Nik Collection : GoogleからDxOへ(無償ダウンロード再開)(2017.10.29)
- Adobe CC 2018のHEIF対応状況と意外な伏兵(2017.10.23)
コメント
私は青いのを買ったのですが、これ取り付けてみるとメモリのカバーにスレスレ…というか、わずかではありますがカスっていて精神衛生上よくありません。
今のところ問題なさそうなので、そのままにしてありますが、MacProのPCI Expresssスロット最下段は何であんなに余裕のないことになっちゃってるんでしょうね?
投稿: uradora64 | 2008年8月 3日 (日) 22時49分
uradora64さん
ああ、あのスロット、もともとタイトですよねえ。
なるほど、青いのにするときは要注意ですね
って、赤いのもおんなじかも・・
投稿: SAIKA | 2008年8月 4日 (月) 00時42分
ファン部分を基盤裏から留めてるネジの部分がX1900よりもわずかに「高さ」があって、それで干渉しちゃうんですよね。
でも、赤い奴だとファン部分が違うので(逆になってます)ネジの高さも違うかもしれませんよ?(笑)
投稿: uradora64 | 2008年8月 4日 (月) 21時31分
なるほど、ちなみに新情報を入手したので、あとで書きます〜
投稿: SAIKA | 2008年8月 5日 (火) 12時16分