EOS 5D Mk.IIのHDサンプルはFinal Cut Pro編集
以前書いたデジタル一眼のHD動画撮影エントリーのコメント欄にて、KMさん、まこっとさんに教えて頂いた(いつもありがとうございます)。
USキヤノンのサイトにあがった EOS 5D Mark IIの HD動画機能サンプルビデオ。
ぼけあしの美しい夜景。被写界深度の浅い画、独特の質感。
サンプルといいながら、Laforet Visuals Incによる見事なショートフィルムに仕上がってるが、クレジットやメイキングビデオを見ると、さらにいろいろなことが見えてきて楽しい。
使用レンズは高価な大口径Lレンズばかりなのはともかく、往年のFD 7.5mm f/5.6をEFマウントアダプタかませて使っていたり、
メイキングビデオは、XH A1撮影らしい。描写には定評のある業務用HDVカムコーダーだが、画の違いは歴然。ビデオ撮影用機材として使いやすいかどうかは難しいところだけど、ちょっと本気になってしまいたくなる画が出てる。
このチョパムアーマーのようなプロテクターは、防塵対策等ではなく、未発表製品の形状を隠すためかな。
映像編集は、Final Cut Pro。クレジットを見ると、Aperture 2の名も見えるのだけど、EOS 5D Mark IIのRAWファイルはApertureで読めるのか?
ニコンD90の動画といい、EOS 5D Mk.IIの動画といい、高速でパワーのある画像処理エンジンのデモンストレーション的なイメージに思ってたけど、いやいや、楽しみ。
フィルムのムービーカメラだと思えば、3分回れば許せるんだし。
--ADs--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
「デジカメ動画」カテゴリの記事
- ビデオSALONでポートレートムービー特集(2019.01.18)
- EOS R : 4Kクロップの残念とマウントアダプターの◎と(2018.09.06)
- ポケットには収まらないけど Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K(2018.04.10)
- ビデオSALON 4月号「ハイスピード撮影を極める」(2018.03.20)
- エテルナとフジフイルム X-H1(2018.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
デジカメ動画は独特の世界感があります。
私の家ビデオはXacti経由EX-F1になっています。
被写界深度が浅い分、オートフォカスでの追従が厳しいですが画像はビデオカメラの比ではありません。
投稿: mn | 2008年9月25日 (木) 20時59分
ぼくの場合、20分の連続撮影がメインなので
5Dからの出力をビデオカメラの外部入力から録画するのは
あまりいい方法ではないですかね。
やってみたいけど素直じゃないですね笑。
防滴というよりアシカやペンギンの毛のような性質の
アーマー、創れないかなぁ。
先日も油断してたら海水かぶって液晶が
まっ暗になってしまい、こういうときって
タッチパネルはお手上げですね。
投稿: ghana | 2008年9月26日 (金) 01時12分
mnさん
そうですね、認識を改めました・・・
ghanaさん
あ、5Dの動画撮影時、HDMIには出力されているのだろうか
重要なポイントですね、今度、調べよう・。・
投稿: SAIKA | 2008年9月26日 (金) 07時36分
5D2 HD撮影モードにすると感度や絞りの手動設定ができないという事ですし
録画時間もHD12分という事で ダンス等で真っ暗な舞台にスポットがあたってる人を
長時間撮影は無理。
なので ライブモードのHDMI出力をHDVに変換してHDVデッキに録画
と考えましたが キヤノンサロンで実際にHDMI出力を
モニターにつないだところ 画面の文字情報は消せましたが
画面中央の小さい白枠は消せませんでした。
投稿: digicame30 | 2008年9月29日 (月) 01時56分
digicame30さん
情報ありがとうございます
今日のエントリーで引用させていただきました
投稿: SAIKA | 2008年9月29日 (月) 18時12分