やっぱりカチンとはこないらしい > MSAC-UAH1
ああ、待ってました(笑)クマデジタルさんのMSAC-UAH1レポート。
待ちきれずにMSAC-US40を買った身としては、これでMSAC-UAH1がカッチンと言ったら かなーりショックだったところだが、読み通り(?)ただの差し込み型のようだ。
クマデジタルさんの自腹を切ったレポートの数々には、毎回助けられている。
(あ、EPSONのインクの件でもありがとうございました)
MSAC-US40は、MSAC-UAH1ほど小さくないけど、プッシュで出てくるので、指先の感触がもたらす安心感を大事にしたいひとはオススメ。
それよりも意外だったのが
HDR-CX12付属のハンディカムステーションを使った場合と比べて速度に差はなかった。
ってころ。
MSAC-US40は、HDR-CX12付属のハンディカムステーション使用時に較べ、およそ1.5倍の速度が出た(MacPro接続時)から、似たようなものだろうと思っていたが・・・。
もっともMSAC-US40も汎用のマルチカードリーダーとどっこいの速度しか出ないので、カッチンが不要なひとは半額でマルチカードリーダーの方が幸せだろう。
あ、ブルーレイDIGAにメモリースティックのAVCHDを読み込ませる場合、マルチカードリーダーじゃダメな理由は、クマデジタルさんのこのエントリーに詳しく解説されている。
すごいよなあ、ワタシだったら、やってみたらダメだった_orz と書いて終わってしまうところだ。知見も探求心も足りんなあ、反省。
--ADs--
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「AV機器」カテゴリの記事
- 落語200席入りのウォークマン(2019.02.23)
- 音も外観も美しいヘッドホン:MEZE 99 CLASSICS(2018.08.26)
- BOSE QuietControl 30 : nagumono-logue 旅の道具(2018.07.25)
- Google Home とREGZAを連携させる(2018.03.26)
- 充電しながら使えるLightningイヤホン:cheero Earphones(2018.02.15)
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント