« 珈琲と すやの栗きんとん | トップページ | TEAC 単品オーディオ市場に復帰 »

2008年11月14日 (金)

土屋鞄製造所

早帰りの長女(小学3年)を連れて、土屋鞄製造所へ。
娘のランドセルは、ここの製品。有名らしいのだが、ワタシは(3年前)買うまで知らなかった。本店(工房併設)が、クルマで30分のところにあるのだ。

Tsuchiya_01

折しもランドセルシーズンが始まって、本店の半分はランドセルが並んでいた。心地よい革の匂いが満ちている。

Tsuchiya_02

ショールームの端っこにはミシンが。

Tsuchiya_03

クラシカルな意匠と、イエロー地の背中部。子供よりも親好みな(笑)意匠。

Tsuchiya_04

昔、買ったときから移転している本店は、ちょっとシックな雰囲気になっていた。

Tsuchiya_05

時節柄ランドセルが半分を占めていたものの
他の革鞄も展示。
これなんかいいなあ。MacBookProも、一眼レフも持たないときには、こんな鞄にGX100突っ込んで歩きたい。

Tsuchiya_06

Tsuchiya_07

欲しいものはたくさんあるけど、MacBookProもカメラもなしで、って時はあんまりないんだよなあ・・・・。

Tsuchiya_08

ショールームの端に置かれたミシンが繋ぐように、ショールームはそのまま工房に繋がる。
工房の一角がテラスのようになっていて、そこから工房が一望できる。

Tsuchiya_09

時節柄、ランドセル工場になっているが(笑)

Tsuchiya_10

持ち込んだ娘のランドセルのアップデート中。
リペアではなく、アップデート。

Tsuchiya_11

というのも、土屋鞄オリジナルのランドセルは今年(来年用)モデルから、肩に防犯ブザー等をくくりつけるD環がついたのだが、過去の製品も有料(2,000円)で付けて貰えるのだ。
という訳でアップデート(笑)
革のメンテナンスもして貰い、汚れや傷が目立たなくなって、娘はそっちの方が嬉しかったみたい。

--ADs--

土屋鞄製造所直営 楽天内ショップ

|

« 珈琲と すやの栗きんとん | トップページ | TEAC 単品オーディオ市場に復帰 »

カバン/腕時計/革小物」カテゴリの記事

コメント

ぼくは6年間ずっとランドセルを
背負って学校行きました。
特別手入れはしませんでしたが
壊れなかったですね。
たぶん高校くらいまでは使えたと思います笑。
アップデートの内容はこんな世の中ではいけないと思いますが
今でもランドセルが作られているのは
うれしいです。

投稿: ghana | 2008年11月14日 (金) 04時33分

この、「カメラ散歩バッグ」
持ってます(笑)


しかし、アップデートって
そういう事だったんですか。
なんだかいやな時代ですねぇ…

投稿: MIKA | 2008年11月14日 (金) 06時35分

…ウチも土屋鞄にします。
(流されやすい私(笑))

投稿: Kumadigital | 2008年11月14日 (金) 06時46分

ランドセルは、他の製品と比べると良心価格になってるっぽいんですね。

投稿: ryocyan | 2008年11月14日 (金) 13時37分

あ、小台の実家から近いじゃないですか。

こんど、のぞきに行ってみよっと♪

投稿: ryocyan | 2008年11月14日 (金) 13時40分

ghana さん
ワタシも6年間、ランドセルを背負った・・はず(笑)
再来年、次女が小学生ですが、どうなるかな〜

MIKAさん
あ、土屋鞄ユーザーがここにも(笑)
コンデジにはぴったりですよね、小粋な革鞄

Kumadigitalさん
わはは、鎌倉か東京の店舗で実物見るのがいいと思います。
店舗オリジナル版もあるので。

ryocyan
ふふふ、好きですねえ〜

投稿: SAIKA | 2008年11月14日 (金) 16時31分

私と家内は土屋鞄の財布を使っています。
小物もいい感じですよ!
息子(まだ6ヶ月)には是非土屋鞄のランドセル
使ってもらいたいと今から思っている親バカです。

投稿: sakaki | 2009年9月21日 (月) 23時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土屋鞄製造所:

« 珈琲と すやの栗きんとん | トップページ | TEAC 単品オーディオ市場に復帰 »