音楽用SSD-NASと10万円のLANケーブル
AV WATCH経由
zigsow、128GB SSD採用で315,000円のオーディオ用NAS
-LINNのDSと連携。1.5mで約10万円のLANケーブルも
LINNのKLIMAX DSと繋いで使う音楽専用ストレージ。
オーディオ専用のNASという発想や、128GBで30万円超という価格にも驚くが、可動部のないSSDをファンレスのアルミ筐体に組み込むことで静音化とノイズ発生を抑制という考え方自体は理解できる。
Power Mac G5でiTuneにちょっと負荷かけると、これみよがしにファンが回り出してううむと思っちゃうしね。
ジグソー オーディオ専用ストレージ ZSS-1
オーディオ専用LANケーブル BLACK MAGIC
でもさあ、専用のLANケーブル。1.5メートルで10万円ってどうよ。
そりゃ、オーディオってケーブルで音が変わること自体は認めるよ。ワタシには聞き分けられないだけで、メーターうん万円のSPケーブルにはきっと意味があるんだろう。
でも、LANケーブルで音が変わるの?
独自のレゾナンスコントロールにより音楽信号を不要振動から効果的に守ります。
う〜ん、そういうものなのか。
深い世界だなあ・・・・。
| 固定リンク
「AV機器」カテゴリの記事
- 落語200席入りのウォークマン(2019.02.23)
- 音も外観も美しいヘッドホン:MEZE 99 CLASSICS(2018.08.26)
- BOSE QuietControl 30 : nagumono-logue 旅の道具(2018.07.25)
- Google Home とREGZAを連携させる(2018.03.26)
- 充電しながら使えるLightningイヤホン:cheero Earphones(2018.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ケーブルが変わると音が変わる
と言うのはよく有る話ですが
音が変わった=良くなったと言う訳では無いのに
人間の耳は結構適当で先入観と慣れで判断を誤る事が
オーディオ沼にハマる罠ですね
迷った時は女性に聞くのが一番です
直感で容赦のないツッコミが(笑)
投稿: nano | 2008年11月 5日 (水) 14時08分
たしかに(笑)
> 直感で容赦のないツッコミが(笑)
夢がないんですよねえ、その突っ込みって(^_^;
投稿: SAIKA | 2008年11月 6日 (木) 07時22分
自動車も自家用車からF1までありますが
みんながレースカーに乗れるわけではなく
オーディオも一般の人には縁のないものもあるわけです。
でもフラッグシップを創らなくなると
コンシュマーへのフィードバックもなくなり
日常生活は夢もなくなってしまうわけです。
そうなれば突っ込みもなくなるでしょうけれど笑。
ぼくは突っ込まれても夢のある人生を選びます笑。
投稿: ghana | 2008年11月 6日 (木) 13時36分
いやいや(笑)夢を否定するつもりは毛頭有りませんよ
ツッコミをかわして夢を掴むのが漢のロマン(爆)
ただF1が一般公道を走れない事は誰でも解りますが
オーディオは善し悪しが解りづらくて
高ければ良いとは限らない事が有るって言いたかっただけです
投稿: nano | 2008年11月 6日 (木) 18時36分
ghana さん
ええ、ハイエンド機はコストパフォーマンスは悪かったりするんですが、それでもいいんです(^.^)
でも、音のハイエンドはワタシには分からないかも(笑)
nanoさん
はい、誤解してません(^.^)
オーディオはとくに難しいです、はい
投稿: SAIKA | 2008年11月 6日 (木) 22時40分
この記事を読んだあとAV Watch経由で
飛んだ先の記事に「心の声に従え」と書いてありました。
自分がよいと思うものでよいのだそうです。
ぼくも高価なものより手頃でよいものを歓迎します笑。
参考までにアドレスはこちら。
http://zigsow.jp/portal/interview/shop/
投稿: ghana | 2008年11月 7日 (金) 00時54分
ああ、耳が痛い(笑)
ワタシも煩悩の固まりです・・・
投稿: SAIKA | 2008年11月 7日 (金) 01時17分
980円のケーブルと10万円のケーブルを
目隠しで複数の人が評価した所
980円の方が10万円より良い音だと
評価している人が半数近く・・・
投稿: sinn-te | 2009年7月10日 (金) 15時15分