UDMA対応CFカード/リーダー速度比較
300倍速いのに赤くないCFカードも買ったし、ツインドライブじゃないけどデュアルポートなFireWireカードリーダーも買ったし、で、UDMA対応が揃ったので、ホントにUDMAって速くなるの?個人テストを実施。
なお、このブログの信頼度ポリシーはこのくらいのレギュレーションなので、予めご了解頂きたい。
UDMAテストといっても、ワタシのカメラ(40D)はUDMAには対応していないので、撮影時にの恩恵はテストしようがない。今回はカードリーダーから、Macに取り込む転送時間のみテストしている。
CFカードは
先日買った SanDisk Extreme IV 300倍速、45MB/秒 UDMA転送
2年前に買ったGREENHOUSE 133倍速
これにまったく同じ1GB分のRAWファイルを入れて、その転送時間を計測。
カードリーダーは
先日買ったLexar RW034-870(FireWire800/UDMA対応)
4年前に買ったLexar 旧型(FireWire400)
今年頭に買ったSIGMA A.P.O.システムのCRS7HC(USB2.0)
これに、前述の2枚のCFカードを組み合わせて転送速度を測る。
カードリーダーはそれぞれFireWire800、400、USB2.0。
それを製品付属のケーブルでMacProのフロントポートに接続。
(HUBは経由させていない)
Lexarの新型はFW800で繋いだときと、FW800-400変換ケーブルを使ってFW400で繋いだときも計測した。
計測は各2回取って、値が近似の場合は中間値を記載。値が大きく違ったときは(今回は違わなかったが)更に2回取って近い3つ分の平均値としている。
単位 秒 (2回計測の中間値)
このうち、ブルーのセルがUDMA対応機器。グリーンのセルがUDMA対応機器同士の組み合わせ。
旧型FireWire400リーダーでは、1割程度しか差が付いていないことから、UDMA非対応のカードリーダーではExtreme IVのアドバンテージはほとんど発揮できないように見える。
そして、UDMA対応機器同士にしたときの速度は、FireWire800で倍近く、FireWire400への変換条件でもかなりの差が付く。
で、驚くのがSIGMA A.P.O.システムのCRS7HCだ。
X133のCFカードでもほぼ同じ。X300のExtreme IVでは、旧型FW400リーダーより5割近く速い。製品ページのどこをみてもUDMA対応の文字はないので、カード自体のスピードをちゃんと活かせてるってこと?
楽天で1000円以下のカードリーダーがこれかあ、凄いな
少なくともウチでは旧型FW400リーダーの出番はもうないじゃん・・・。
--ADs--
Lexar UDMA対応 FireWire CFカードリーダー RW034-870
【特価】【在庫有り】 CRS7HCWH USB2.0対応31IN1カードリーダー/ライター ホワイト : シグマA...
[送料\399~]サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリームIV 8GB:SanDisk CFカード Extr...
| 固定リンク
|
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- ミラーレス急増、レフ機減少時代。(2018.04.23)
- ファーストキスについてビデオSALONで書く:アフターファイブ研究室(2018.04.19)
- 大学の桜2018(2018.03.29)
- OM-D E-M1 Mark II 修理と代替機への設定の書き戻し(2018.03.25)
- 写真好きのための法律&マナー(2018.03.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
- PIXUS IP4600 と プリンタ共有(2009.04.09)
コメント
はじめまして。いつも拝見しています。
これ、単位はsecでしょうか・・・ 肝心のことがわからなくてすみません。
(私のどうでもいいpoorな計測結果はアドレス欄に。)
秒ならとてつもなく、、、もともと早い!ような・・・
投稿: hanchan-jp | 2008年11月 9日 (日) 07時45分
はじめまして
あ〜、重要な指摘、ありがとうございます
「秒」です
記述、追加しました。感謝です。
エプソンのフォトビューアは、搭載ドライブの速度のせいか
遅い気がします・・・(昔、旧型をテストしたときの印象)
投稿: SAIKA | 2008年11月 9日 (日) 09時48分
MacProは置き場所とスペックで悩んでいまして
ちょっと待ってくださいね
ディージーチェーンでのベンチマークをとる場合
どのようなデータが必要でしょうか
ちなみにCFは赤いヤツとトランセンドの80倍速が各二枚と
Extreme IIIが一枚有ります
投稿: nano | 2008年11月10日 (月) 06時30分
MacProは悩みますよね
来年1月にモデルチェンジがあるのか、それともNABまでお預けか、
>ディージーチェーンでのベンチマーク
そう、ワタシも悩んでます、それ(笑)
実際のシチュエーションに意味のあるテスト条件って、どうすればいいのかなあ
ワタシも考えてみますね・・
投稿: SAIKA | 2008年11月10日 (月) 11時56分