ショルダーで安価な HVR-HD1000J
ソニーから、業務用HDVの新製品、 HVR-HD1000J 発表
新製品とはいっても、海外ではとっくに売ってる製品で、国内投入するってことだが。
ダサイと言うなかれ(笑)これの特徴は、「肩載せタイプなのに20万円以下の安さ」なんだから。
カメラコントロールリングに、フォーカス、ズーム、Exposure、シャッタースピード、AEシフト、WBシフトを割当可能、って、民生機なみの機能を誇り、業務用型番でありながらDV CAMは未対応。
でも、大きくて押し出しがある、ってのが(ソニーは言ってないけど)売りなんだろう。
この辺は、公式ページより、ビデオサロンWEBのニュースページの解説の方が適切。
クオリティはおそらく家庭用のHC9相当だが、取材の場合は、スタイルが重要なことは多い。(ビデオサロンWEBより)
そうなんだよね・・・
PMW-EX1を投入したら、それまで使ってたDSR-250に戻せと言われた話も聞く(実話らしい)し。お金をとるためには、大げさな機械が必要なこともあるよね・・
でもさあ・・・
そのうち、中身はCX12で、外観はショルダーのAVCHDが出てくるんじゃないか?(笑)
--ads--
そんなワタシのメインカメラは業務用HDVではもっともコンパクトなA1J
| 固定リンク
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
「業務用機器」カテゴリの記事
- G-DRIVE mobile SSD R とInter BEE 2017(2017.11.14)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- パナのEVA1 稼動実機の新機能?(2017.08.31)
- ビデオグラファーのための映像制作機器セミナー&展示会(2017.08.29)
- EOS C200 記録フォーマットとカードの関係(2017.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういうこと、以前、某レーベルでありましたなぁ。
肩のせでないと外注する意味がない、って。外注の意味はき違えてますな(笑)
カメラの大きさを買うんじゃなくて、技術を買うんだけどなぁ。
低予算でバラエティ番組、しかもWEB用でDSR-500にワイドつけて無理くり取るか、Z1クラスで2台で振り回すか、どちらが予算と画質のバランスが取れているか明白だと思うのは私だけ?
でも、この機種、この値段なら固定のバックアップ用途としてはいいけど、ラージテープ(ほんとはいわないけどさ)が入らないのが食指が延びない理由かな。
投稿: 今泉 | 2008年12月22日 (月) 15時24分
大昔、番組制作会社で「タレント取材は、失礼だから小さいカメラ(家庭用ハンディ)で行くな」と言われ、ひと言撮るのにも1チェーン出していたことを思い出します。
時代が変わったというか、今では普通にハンディなんですけどねぇ。
投稿: 政木 桂 | 2008年12月22日 (月) 20時00分
まあ、見た目が必要な時ってある、ってのは分かるんです。ええ。
対、お客、ってシチュエーションでは特に
でも、プロ同士の会話では悲しいですよねえ
投稿: SAIKA | 2008年12月23日 (火) 00時57分