エブリオはI・OのBDを使うのか
AVCHDの保存方法バリエーションのひとつに、メーカー純正DVDライターを使ってAVCHD-DVD-DISCを作る方法がある。
先日、テストしたSONY VRD-MC10もそのひとつ。
ただ、そのときにコメント頂いたように、ディスクとしてのAVCHD規格は上限があるので(クマデジタルさん、17Mbpsじゃなかったでしたっけ?)、キヤノンの24Mbpsはキヤノン純正のDVDライターであっても使うことができない。
ソニーやパナが、最高画質の上限をそのレベルにしてるのは、それも理由のハズだ。
じゃあ、BDライターだしゃあいいじゃん、とも思うのだが、自社のBDレコーダーと、ラインナップ的に難しいのか、コスト的に難しいのか、少なくともこの春モデルにはその気配がない。
で、あっ、と思ったのが、ビクター Everio 春モデルの GZ-HD320/300。
自社製DVDライターのほかに、I・OデータのBDドライブを使ってBDに焼く、という手を使ってきた。
テレビで見るには、エブリオを介する必要があるものの、いわば汎用品なのでコスト的にも安いし、これはうまいなあ。
そのせいか、さりげに最高画質をキヤノン同様の24Mbpsにもってきてるし・・・・・
ソニーの6枚羽根絞りの新型は16Mbpsのままなんだよね〜
--ads--
【送料無料】I・O DATA BRD-UXP8 外付けBlu-ray/DVD/CDマルチドライブ USB2.0&eSATA対応 8倍速
| 固定リンク
「ビデオカメラ」カテゴリの記事
- 子供の発表会をSONY AX100で撮る(2018.03.11)
- Canon GX10 vs SONY AX700 : ビデオSALON 1月号(2017.12.19)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- iVIS GX10とXF400とXC15と。1インチビデオカメラ考(2017.09.18)
- キヤノンの民生用ビデオカメラ 続く : iVIS GX10(2017.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー17Mbpsだったかも…
投稿: Kumadigital | 2009年1月23日 (金) 00時01分
googleで検索して
購読させていただきました。
AVCHDをそのままBDに焼いてプレーヤで再生することは、できないんですね。
DVDに焼くにもエンコードに時間がかかるし
以外にエブリオって面倒ですね
投稿: 惣十郎 | 2010年8月30日 (月) 23時13分