うちは16個です(笑)
クマデジタルさん
これからiMacを買ってPhotoshopを使いたいのであれば…
たしかクマデジタルさんとこのiMacは24inchでしたよね?
そうすると1920x1200(画面解像度)だから、うちのシングルディスプレイ時と同じ。
20inchでした、すみません
そのとき、うちは16個
うちは青いATI Radeon HD 3870 VRAM 512MB
面白いのは、デュアルディスプレイにすると 1920x1200x2=3840x1200になるのですが、15個なんですね。はい。
ちなみに20Mクラスの画像も、数十キロクラスのJPEGでも、数は同じでした
--ads--
| 固定リンク
|
「Macintosh」カテゴリの記事
- MacBook Pro 15inchをiMac Proで充電してみる(2018.04.13)
- TB3で環境移行:MacBook Pro 2017(2018.04.12)
- Final Cut Pro はアップデートし、Mac Proは2019年(2018.04.06)
- 黒い(スペースグレイ)アクセサリーで単品発売されないもの(2018.03.28)
- MacOS の通知表示を一気に消す方法(2018.02.23)
「画像処理」カテゴリの記事
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
- Lightroomのショートカット(2017.11.23)
- Nik Collection : GoogleからDxOへ(無償ダウンロード再開)(2017.10.29)
- Adobe CC 2018のHEIF対応状況と意外な伏兵(2017.10.23)
コメント
この状況って、20MBぐらいのドキュメントをいくつも開いた時ってことですよね?
PS3では、出ない感じ・・・
PS4のOpenGL依存度って結構高いんですね〜
投稿: しましま | 2009年3月18日 (水) 09時06分
Photoshop Standard では GPU オプションは使用できません。
って今回ケチって泣きました
投稿: nano | 2009年3月18日 (水) 10時12分
しましまさん、
PS3にはこの機能は非搭載です。
制限超えても遅くなるだけで、開けます。
nanoさん、
スタンダードでも対応してますよ〜。
選択できないとすれば、Mac側が非対応なんですよ。きっと。
投稿: Kumadigital | 2009年3月18日 (水) 11時57分
Kumadigitalさん
>スタンダードでも対応してますよ〜。
>選択できないとすれば、Mac側が非対応なんですよ。きっと。
そうなんですか!?
画面に書いてある通りに書いたのですが...
G5が非対応なんですかね〜??
投稿: nano | 2009年3月18日 (水) 16時35分
そもそもウチのはスタンダード版ですし…
Adobeのドキュメントを読む限りでは、G5だからダメということはないみたいです。
おそらくビデオカードが非対応なんですよ。
投稿: Kumadigital | 2009年3月18日 (水) 23時00分
GPUって表示だけでなく、実際の効果も含めると、けっこう微妙です
が、この辺、自分でもノウハウまだないので
そのうち書きたいなあ、と思ってます
投稿: SAIKA | 2009年3月19日 (木) 10時01分
>おそらくビデオカードが非対応
すみませんビデオカード及びビデオドライバみたいですね
家はG5iMacとG4miniなのでお手上げですよ〜
投稿: nano | 2009年3月20日 (金) 04時18分
Macユーザーにとって
ビデオカードってあまり選択肢がないですよねえ
情報も少ないし。。。
また分かったら書きます〜
投稿: SAIKA | 2009年3月21日 (土) 11時38分