Photoshopでフォトマージ
複数画像の合成となると、LightroomやApertureでは手に負えず、Photoshopの独擅場になる。
という訳で、Adobe Photoshop CS4 Macintosh版でフォトマージをやってみる。
引き尻がなかったので2枚に分けて撮った写真。
さらに位置を変えずにカメラを振って撮ってるため、パースが異なっている。
手作業でレイヤー合成もさほど難しくはないが、そのパース感のズレを補正するには少なからず試行錯誤が要りそう。
フォトショップ CS4の自動処理からphotomerge。
フォトマージ自体はCS4の新機能って訳じゃなく、CS2には既にあった。(CSにあったかどうかは覚えていない)ただ、CS2→3のときにだいぶ使えるように進化し、CS4でもいくつかオプションが追加されている。(コラージュレイアウトもCS4から)
十数秒待つと、どん。
一発でここまで来るのだ、素晴らしい。
レイヤーのワーピング(歪み)だけじゃなく、レイヤーマスクの部分塗りもしてくれるので、かなり楽ちん。
そう、ワープと言えばヤマト、このブログのお約束ですね(笑)
超伝導電磁推進船ヤマト1。
まるでそのまま波動エンジンのような名前だけど、これは実物。去年、ルミナリエ撮影に神戸に行ったときに撮った超時空要塞 超伝導電磁推進船。せっかくなので近日、写真エントリーでも起こそうかな(笑)
--ads--
| 固定リンク
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ、カッコいいですよねぇ〜!
いえ、CS4じゃなくて、ヤマト。
あ、CS4も、かっこいいです(^-^;)
投稿: MIKA | 2009年3月 4日 (水) 21時16分
あー、では、後日、写真をアップしますね
投稿: SAIKA | 2009年3月 5日 (木) 02時44分
Photoshop Elements 2は搭載しているので、それぐらいのPhotoshopからだったかと思います。
とおもってgoogle先生に聞いたらPhotoshop CSから載ったようです。
投稿: みついやすひろ@DTVな日々 | 2009年3月 5日 (木) 20時29分
ありがとうございます
う〜ん、けっこう歴史ある機能、使ってないのがバレバレですね(^_^;
投稿: SAIKA | 2009年3月 6日 (金) 08時56分