« ApertureとiMovie アップデート | トップページ | ST-E2 持ってます(笑) »

2009年4月15日 (水)

ニコン D5000とバリアングル液晶

ニコンのエントリー機が4桁ナンバーになった。
1桁、2桁、3桁すべて現行モデルがあって、新しい桁ってのもデフレがヒドすぎだと思うが、この調子で毎年モデルチェンジしていたら、キヤノンの2ケタEOSも再来年で使い切る計算だ。
そういえば、キヤノンの初期のデジタル一眼にD6000ってあったよなあ。
あの頃は、FireWireがついていたのに・・・(遠い目)

で、Nikon D5000に話を戻す。
プレスリリース デジカメWATCHの記事

やっぱり注目はバリアングル液晶。コンパクトデジカメでは時々見るバリアングル液晶は、撮影アングルの自由度や、日差しからの反射を押さえる意味で、かなり便利だと思う。

G2

昔、使ってたキヤノン PowerShot G2もバリアングル液晶だった(いまのGは違うけど)。

ただ、撮影時は液晶に画を出せない一眼レフではメリット半減以下なので、これまではライブビューをウリにする一部デジタル一眼に限定されていた・・・・んだけど、もうライブビューも常識。
ならばバリアングルも常識化・・するといいなあ。
EOS 5D Mark IIのHD動画撮影時にバリアングル液晶だったら凄く便利だと思う。

そーいう意味でD5000は素晴らしいと思うのだが、せっかくのバリアングル液晶の画素数が23万画素ってもったいないなあ。
高精細液晶はニコンが先鞭をつけた世界だと思うだけに、こんなとこでコストダウンしなくても・・。
動画撮影は液晶表示に頼るしかないんだかからさあ。

ちなみに動画関係はD90とスペック上は同じ。
AF効かない、DVCPRO HD同様の720P Motion JPEG。モノラル音声。
ニコンのFXフォーマット動画が見たい・・・。

--ads--

|

« ApertureとiMovie アップデート | トップページ | ST-E2 持ってます(笑) »

カメラ/写真」カテゴリの記事

デジカメ動画」カテゴリの記事

コメント

>ニコンのFXフォーマット動画が見たい・・・

同感です
FXでD40的に軽量化して
フルHDで撮れる様にして
フルサイズの敷居を一気に下げてほしいです

投稿: nano | 2009年4月15日 (水) 17時36分

精神紹介のページ見ていると、「ターゲット追尾」という被写体を追いかけてAFしてくれる機能が付いたように書いてありますけど・・・?
実際どうなのかは、実機見ないと判らない部分ですが。

とりあえず、某社主催のイベントがあるので、僕は申し込みました〜。

投稿: 双角 | 2009年4月15日 (水) 21時49分

s/精神/製品/、ですね・・・。
#なんちゅーTypo・・・・。

投稿: 双角 | 2009年4月15日 (水) 22時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニコン D5000とバリアングル液晶:

« ApertureとiMovie アップデート | トップページ | ST-E2 持ってます(笑) »