Intuos4良かった
すでに量販店に展示用モックが並んでいるが、ワコムのタブレットの上位シリーズであるintuosがモデルチェンジして明日発売。プレスリリース
昔はADB(Mac用)とシリアルポート(Win用)の2種類あったけどいまはUSB版でMacintosh、Winに対応(って、ネタ古すぎ???)
USBコネクタが2つあって、卓上でなるべく邪魔にならないようにケーブル挿せるのは細かい気配りでいいなあ、と思う。
基本デザインが大きく刷新。
有機ELで浮かび上がる表示、これ、店頭の非稼働モックじゃわからないのでデモ機で確かめるべし。
ボタンのカスタマイズがかなり細かくできるんだけど、そのときに表示も自由に変更可能。日本語も問題なく割り振れるし、上下反転も可能なので左利きでもOK
いくら豊富にカスタマイズ出来ても忘れちゃあ意味がない(^_^;
だけど、intuos4はボタン一つで画面にスーパーインポーズ可能。
いいねえ
Photoshop4のカンバスの回転もホイールに連動可能。
ペン、ブラシを同じ位置に保持したまま、左手でカンバスを回せるアナログ感覚なインターフェイスがすばらしい。個人的には絶賛。
スモール、ミディアム、ラージ、エクストララージとあるけど、C/Pが高いのは、まんなか2つかな。
ソフト付きのスペシャルエディションはC/P抜群だけど、ワタシは要らない。
--ads--
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- キヤノンのインスタグラムプレゼントで(2018.07.12)
- 日本デザインセンターのstone、試用開始。(2017.08.10)
- YouTubeの縦位置動画は(2016.06.16)
- Adobe Bridgeのメモリ使用量(2016.02.08)
- intuos新生 もしくは 序(2009.04.16)
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすがワコムさん、これにかけてるって
感じの作りできてますね。
どう使うかは、たくさん思いつくのですが
デモ機を触るなら、いきなり乗ってしまおうですね。
アムロの気持ちでしょうか笑。
投稿: ghana | 2009年4月 3日 (金) 09時45分
あっ、ひとつわすれてました。
ADBにシリアル。
こういう歴史が思い起されることも
ときに懐かしくもあり
マシンの解説に終わらない
ソフトなレビューになっているのだと思います。
そういえば、カミーユもいきなり乗ってたような気がします。
投稿: ghana | 2009年4月 3日 (金) 09時54分
僕がいちばんIntuosを上手く使えるんだ〜
って言ってみたい・・・っす
投稿: SAIKA | 2009年4月 4日 (土) 17時32分