Photoshop CS5 コンテンツに応じて塗りつぶし
PhotoshopもついにVer.12。
Ver,11のコンテンツに応じて拡大縮小(当時のmono-logueレビュー)で味をしめた(?)アドビは、コンテンツに応じてシリーズの大幅拡充を図ったようだ。
* 以下はPhotoshop CS5 Beta Mac版を使用。製品版とは異なる場合があります。
MacPro 2.66Ghz Dual Xeon SnowLeopard
コンテンツに応じて塗りつぶしは、従来のスポット修復ブラシ機能の拡張ともいえる機能。
もちろんパーフェクトな訳はない。
んじゃあ、どのくらい?新人オペレータ?中堅クリエイター?熟練した職人?ってのがポイント。
校舎にかかった桜の枝を塗りつぶしてみる。
選択は投げ縄ツールでアバウトに。何度か試した範囲では、あまりきっちり囲むよりは、大きめにざっくり囲む方が仕上がりが自然になるように思う。
塗りつぶしメニューの中に「コンテンツに応じる」が増えている。
OKを押して数秒待つ。(そう、じっと待つのだぞ)
こんな感じ。
建物のエッジもきちんとつながっている。
背景があまり複雑でなければ、十分使えるかな。
え、素材が簡単すぎ?
では2例目。
先日の第一回 AUGM参加者・関係者の関東交流食事会での1コマ。
せっかくの宮崎美女のまえに、立ちはだかるringo-sanco。
だいたい、大学生にもなってピースなんかするなよ(笑)
という訳で、邪魔なふじりゅーの手をアバウトに選択。
えいっ。
個人的には一発でこのくらいできればかなり上等。
元写真との比較。
これをベースに追い込んでいけばいいしね。修復ブラシでもヒストリーブラシでもいいし、自分では下に元写真のレイヤーを複製しておいて重ねたりします。
--ads--
| 固定リンク
「画像処理」カテゴリの記事
- Adobe BridgeでEOS RのRawの関連付けがおかしくなった(2019.01.02)
- Adobe Bridge ファイル関連付けの仕様(2019.01.03)
- Nik Collection 2018 by DxO を買う(2018.07.01)
- 被写体を選択:Photoshop CC 19.1(2018.01.27)
- Adobe BridgeでiPhone HEIF 写真の扱い変わる(2017.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎日,見させていただいてます.
CS5...桜の例,言葉を失いました...
すごい...
投稿: tel | 2010年4月14日 (水) 01時21分