« 2ケタEOSは続くのか? | トップページ | 最初の1枚はどれにする? »

2010年5月 8日 (土)

Photoshop CS5 でスキャナ(TWAIN機器)を使う

Photoshop(Macintosh版)は、CS4からTWAINプラグインのサポートを終了したため、そのままではMac版Photoshopからスキャナにアクセスすることができない。スキャナバンドルソフトで読み込んで保存し、Photoshopで開けばいいだけとはいえ、そこはワンストップソリューションでやりたいじゃん。
その対応策を1年半前に書いたPhotoshop CS4 でスキャナ(TWAIN機器)を使うは、永く(いまでも)検索経由でアクセスされる長寿エントリーになっている。
そこでAdobe Photoshop CS5ではどうかを検証してみた。

F14a

検証に使用したPhotoshop CS5はベータ版です。製品版では仕様が変更される場合があります。検証環境はMacPro 2.66 Dual Xeon 実装メモリ12GB MacOS X 10.6.3。スキャナはキヤノンの古いLIDE 500F。対応するキャノンの最新ドライバソフトをダウンロードして適用済。なお、写真はイメージです。LIDE500FはCISスキャナなので立体物はスキャンできません(笑)

この状態ではCS4もそうだが、TWAINスキャナはうんともすんとも言わない。

Cs5_with_twain_01

アドビ(本国)の、Adobe Photoshop CS4 optional plug-ins and ReadMe file - Japanese ページから、CS4用のオプションプラグインをDLし、そこに含まれるいくつかのプラグインファイルのなかからTWAIN.plugin
Photoshop CS5 > Plug-ins > Import-Export
にコピーする。

Cs5_with_twain_02

だが、この状態でもPhotoshop CS5の読み込みメニューにはスキャナは表示されない。CS5が64bitで起動しているからだ。(CS4のときもRosettaモードで起動することを要求された)
そこでいったんPhotoshopを終了する(起動中にモード変更できないので注意)

Cs5_with_twain_03

Photoshop CS5の「情報を見る」で、「32ビットモードで開く」にチェックを入れ、Photoshopを起動する。
するとようやくPhotoshopがTWAINスキャナにアクセスし、読み込みメニューにスキャナが表示されるようになる。

Cs5_with_twain_04

これでPhotoshopの中からスキャナにアクセス、スキャン作業を行うことが出来る。出来る・・・のだが、問題が残る。
そう、Photoshopを32bitモードで起動しないといけないことだ。

Mac版PhotoshopはWinに遅れること1世代、CS5でようやく64ビットアプリとなった。そのメリットはいくつかあるが、最大のものは使えるメモリー空間が大きく拡張されたこと。

Cs5_with_twain_05

図はワタシのMacPro(実装メモリ12GB)でPhotoshop CS5を32ビット、64ビットでそれぞれ起動したときのアクセス可能なメモリー空間。
32ビットでは2GBの壁に阻まれて、大容量メモリの恩恵にあずかれない。
64ビットではMacProのメモリーすべてを使うことも可能だ(いや、OSが使う分は別です、はい)

ワークフロー的には、ワンストップソリューションでシームレスに作業したい。が、これではハイエンドマシンを使うアドバンテージを生かし切れない。MacProの意味なしだ。(そうでなくてもCPUパワーだけだとiMacに負けてるのにさ)

そこで次善の策として、キヤノンがMac OS X v10.6用に配布しているICA DriverをDLし、インストールした。

Cs5_with_twain_06

ICA Driverにより、Mac OS X v10.6に標準搭載されるイメージキャプチャからスキャナにアクセスできる。
結局、イメージキャプチャとPhotoshopという2段階作業となりスマートじゃないなあと思うものの、これによりイメージキャプチャもPhotoshopも64bitで動かせるのでトータルパフォーマンスはこちらかなあ、と、思っているところ。
CS5の製品版が出てきたら再度検証してみるけど、ほかにスマートな方法、持っている方がいたらご教授いただけると幸いです。

--ads--

|

« 2ケタEOSは続くのか? | トップページ | 最初の1枚はどれにする? »

Macintosh」カテゴリの記事

画像処理」カテゴリの記事

コメント

CS4のこの項目は助かりました感謝!!そうかぁもうCS5で考えないといけなくなりましたか。いろいろと悩ましい事だらけ、私なんかはまだまだそこまで進んでいないので、もうあと何年かしてから改めてこのページを開かせてもらいます。消さずに残しておいてくださあ〜い!!ついでながら誕生日おめでとうございます!!

投稿: expx | 2010年5月 8日 (土) 15時21分

タイムリーなことにCS 5用が出たみたいですよ。日本語版にも使えるのかな?

Photoshop CS5 Optional Plugins
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4687

投稿: | 2010年5月 8日 (土) 22時37分

お、本当ですねえ
もう少し待って、日本語版が出てこなかったら試してみます〜

投稿: SAIKA | 2010年5月 8日 (土) 22時41分

MacPro 2.66GHz 4core Xeon mm=8GB
Canoscan 8600F (driver Ver.10.3.4.1x)
の環境下で,PSCS5OptionalPlugins_Mac_ja_JP.dmgから TWAIN-plugin をDLして
Import-Export にコピーしてCS5を32bitで立ち上げると,
読み込みメニューにはスキャナーが表示されるのですが,
"スキャナーが外れているか,電源が入っていないか....スキャナードライバーを中止します"
と表示して,アクセス出来ず,PSは反応ナシということでフリーズしてしまいます.
スキャナーとの相性などの問題があるのでしょうか?
ご意見・異見などありましたら,ご教示下さい.

投稿: 松本 | 2010年6月27日 (日) 10時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Photoshop CS5 でスキャナ(TWAIN機器)を使う:

« 2ケタEOSは続くのか? | トップページ | 最初の1枚はどれにする? »