EOS 60Dの動画モード切替に思う
今回の帰省で、MacBookAirは持ったが、カメラはコンデジ含め持たなかった。(S90を入れ忘れたのは内緒だ)
ただ、実家の父がEOS 60Dを買っていたので、結果的にかなり60Dを使ってみることになった。今更であるが、ちょっと感想を書いておく。
DSLRムービー(キヤノンではEOSムービー)が生まれて、まだ2年半ということもあり、DSLRで動画を撮る手順は統一されていない。いや、キヤノンEOSだけとっても、機種によって様々(昔、まとめたエントリー)。
60DではKissに近い考え方の、モードダイヤルにムービーモードを設定し、明示的に動画撮影にカメラを切り替える方式。
ただし、背面のRECボタン(スチル時にはライブビューボタン)は、7Dに近いファインダー横に移動し、分かりやすくなったと思う。
このモードダイヤルで明示的に動画撮影に入るのは、ココロの準備も含め、分かりやすく、ミスが少ない方法だと思う。思うのだが、スチルとムービーを同時にまかなおうとすると(例えばこの取材時ね)けっこう不便。
ムービーモードでも、スチルが撮れるのは知ってるが、そのときはライブビューと同様にコントラストAFになってしまい、個人的に一眼レフに期待するレベルに遠く及ばない。
ので、通常のスチルモードとムービーモードを切り替えて使うことになるのだが、キヤノンが今後のスタンダードとするロック付きモードダイヤルのおかげでスピーディな動画←→スチルのモード変更は出来ない。
ユーザーのマスを考えれば、現状の操作系が間違ってるわけではないけど、EOS 5D Mark IIIのときに、この方式はヤメテくださいね>誰と無く
なお、このエントリーの写真はすべてiPhone 4
--ads--
| 固定リンク
|
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- ファーストキスについてビデオSALONで書く:アフターファイブ研究室(2018.04.19)
- 大学の桜2018(2018.03.29)
- OM-D E-M1 Mark II 修理と代替機への設定の書き戻し(2018.03.25)
- 写真好きのための法律&マナー(2018.03.21)
- 明日はCP+最終日(2018.03.03)
「デジカメ動画」カテゴリの記事
- ポケットには収まらないけど Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K(2018.04.10)
- ビデオSALON 4月号「ハイスピード撮影を極める」(2018.03.20)
- エテルナとフジフイルム X-H1(2018.02.16)
- CP+2018 プロ向け動画セミナー FCP篇 サンプル(2018.02.13)
- SUBARU XV in the snow /120P動画(2018.01.23)
コメント