Blackmagic Disk Speed TestでHDD速度を測る
Macお宝鑑定団ブログでみてインストールしていたら、すばやくyamaqさんがブログに書かれていたので、あー、ワタシはもう書かなくていいかとか思いつつ、レポート兼ねて紹介。
Blackmagic Disk Speed Test by Blackmagic Design for Mac
アナログメーター風とyamaqさんは書かれていますが、埴輪に見えてしまうのはワタシだけですか?
ワタシはDeckLinkも持ってないしドライバも入れていないので、未ブラックマジック環境で問題なく使えます。> yamaqさん
口に相当するスタートボタンを押すと計測開始
まずWRITEスピードが継続され
続いてREADが計測されます
そのディスクスピードがどのくらいのコーデック、データ解像度の編集に耐えられるのかチェックしてくれるのは映像編集機器の Blackmagic Designらしいところ。
yamaqさん同様、ワタシの環境でも計測は止まりませんが、これはおそらく仕様でループ計測し、最新、あるいは平均、もしかしたらミニマムスピードで下部のデータを書き換えているのだと思います。実際、ワタシの環境ではほっとくとチェックマークがひとつ減りました(^_^;
哀しいかな、TimeMachineが動作中だったとはいえMacProの起動ディスクではこんな程度。
埴輪の鼻に相当する歯車アイコンをクリックすると、環境設定が現れ、テストするドライブを変更できます。
MacBookAir(13inch)のSSD(純正)
え、速いじゃん・・・あんまり大容量ファイルで速い実感はなかったけどな・・
MacPro 内蔵RAID
まあ、これくらい出るから、iMacではMacProの代わりにならないのだよ。。。
ただ、以前書いたThunderboltが実用になると状況は変わるよなあ。
大艦巨砲(MacProはまさしく弩級だと思う)時代から高速機動時代への転換期になるかもしれない>今年のNAB(行きたかったな〜)
NABといえば、新しいFinal Cut Proが気になる。。よね(^.^)、ワタシもです。
--ADS--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
DeckLink無しでも動くんですね。確かになにかの顔に似ていて、BMもそれをねらっている気もしますね(笑)。
MacProの内蔵のスコアがすこぶるいいですね。
投稿: yamaq | 2011年4月 9日 (土) 01時02分