シドニー・ルメットとFAIL SAFE
シドニー・ルメットが亡くなった。86歳。
好きな映画をあげろと言われるとたくさんあるし迷うが、好きな映画監督をあげろと言われたら、真っ先にあげるのを躊躇わない。それがワタシにとってのシドニー・ルメットだった。
12人の怒れる男は間違いなく彼の最高傑作のひとつだが、ワタシにとっては
未知への飛行-フェイル・セイフ-
機器の故障から核爆弾を積んだ爆撃機(B-58ですよね、あれ)がモスクワに向かう数時間(?)のドラマ。
1964年(COLUMBIAのクレジットには1963とある)に制作され、同時期に公開された「博士の異常な愛情」とストーリーがかなりオーバーラップするため、裁判沙汰にもなった(らしい)し、「博士~」の傑作さに対し、こちらを格下にみる人も居る。
狂気をブラックなコメディに昇華した「博士~」も忘れられないが、一切のユーモアも奇跡も拒絶して徹底的に研ぎ澄ましていく「未知への飛行」が個人的には好き。
アクションも、派手なカメラワークもなしに、恐ろしい緊張感を演出するあたりは、シドニー・ルメットの白眉だと思う。
未知への飛行は1996年にようやく単独DVD化。非常に安価に買えるようになった。
未見の人は、騙されたと思って是非。
つまんなかったら責任とってお茶おごります(笑)
原題のFail safeって、機械(あるいはシステム)が故障したときに、どう安全な方向に故障させるか(止めるか)って設計思想のことであると同時に、このポイントを越えると作戦の中止はできない(後戻りは出来ない)境界のことでもある。
そのフェイルセイフと核の重みの描写は、いま、見るに相応しい。
我々のフェイルセイフは正しく機能したのか。それとも、もうフェイルセイフは越えてしまったのか。
--ads--
| 固定リンク
「映画・舞台・展覧会」カテゴリの記事
- 映画 流浪地球 : The Wandering Earth(2018.11.25)
- EIZOガレリアでジェットダイスケ氏の写真展を見る(2018.10.06)
- Photo EDGE Tokyo でEOS Rセッション(2018.10.05)
- ホビーショー2018 ヤマト、ガンプラ、アニメ、特撮、篇(2018.09.29)
- 明日からiPhoneケース展 2018 (写真、展示頂いています)(2018.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つられてぽちっと買ってしまったぁ(笑)
投稿: expx | 2011年4月10日 (日) 18時57分
お買い上げありがとうございます(笑)
大丈夫、つまらなかったらお茶おごります(笑)
投稿: SAIKA | 2011年4月10日 (日) 21時21分
内容の如何にかかわらず、上京したらお茶おごってぇ〜
投稿: | 2011年4月11日 (月) 00時17分
(^.^)
了解しました
上京の折にはご一報を
投稿: SAIKA | 2011年4月11日 (月) 12時06分