CINEMA EOSはInterBEE 2011で
明日からInterBEE。Mac World亡き後、唯一毎年欠かさず行っている展示会だが、今年は仕事の関係で最終日、しかも午前だけしか行けない寂しさ。
一般には、日本で初めて CINEMA EOSの実機が見える場所になるのに。
おもえばEOS 5D Mark IIが初めて展示されたのもInterBEE 2008だった。
Canonはもっと早くEOSムービーを本格展開すべき、と思ったり言ったりしてきたけれど、3年後のInterBEEでC300が出るというのは、ある意味凄いスピードなのかも知れないと思う。
だってあのとき、EOS 5D Mark IIの開発チームは29.97FPSも、ビデオの音が48kHzであることも知らなかった(訳ではないだろうが、重要な事だとは思っていなかった)んだ。
それがC300という形になり、4K EOSも控えているという進化。
これは凄いことだと思う。
ちなみに2008のInterBEEは前年まで巨大なブースを構えていたアップルが姿を消した年でもある。
そしてキヤノンブースでのデモセッション、CINEMA EOS x Hollywoodでは、いろいろ仲良くして頂いている高野光太郎さんのお名前が!(すみません、知っていました)
必見だと思います。
カメラのトップメーカーであるキヤノンが、シネマに本気になった年、後にそう語られるターニングポイントになるInterBEEなのかも、かも、かも。
--ads--
| 固定リンク
「AV機器」カテゴリの記事
- 落語200席入りのウォークマン(2019.02.23)
- 音も外観も美しいヘッドホン:MEZE 99 CLASSICS(2018.08.26)
- BOSE QuietControl 30 : nagumono-logue 旅の道具(2018.07.25)
- Google Home とREGZAを連携させる(2018.03.26)
- 充電しながら使えるLightningイヤホン:cheero Earphones(2018.02.15)
「業務用機器」カテゴリの記事
- G-DRIVE mobile SSD R とInter BEE 2017(2017.11.14)
- FDR-AX700 ソニーの4Kカムコーダーとキヤノン GX10(2017.09.23)
- パナのEVA1 稼動実機の新機能?(2017.08.31)
- ビデオグラファーのための映像制作機器セミナー&展示会(2017.08.29)
- EOS C200 記録フォーマットとカードの関係(2017.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント