出張プレゼンキット
ホントはAUGM大分のときにあげる予定だったネタ。
普段はMacBookAirでプレゼンするのだけど、今回はFinal Cut Pro Xでプレゼンするし、Thunderboltの実演も見せるのでMacBookPro。(久しぶりだと重い・・・)
出張というか出先でプレゼンや模擬講義を行うことも多いので、個人的出張プレゼンキットというのがある。よく質問されるので紹介。
ポーチは保護パッド入りのものも多いが、それよりメッシュ部分があって中が見える方がイイと思う。
日常持ち歩きにはTUMIに付属してきたメッシュ小物入れを使っているが、出張プレゼンキットは間違えないようにオレンジのもの。安価なのでポーチは複数もって用途別にしておくのが入れ忘れがない。
MagicMouseはKeynoteだけのときは使わないけど、他のアプリ見せる時は愛用。
Mini DisplayPort to VGA と DVIのアダプタ。
残念ながらまだDVIでプレゼンできる会場は多くない。
信号認識が速いとも言われるが、較べた経験はあまりないので実感なし。
Macがないとこでプレゼンはしたくないけど、別にUSBメモリにPDF書き出ししたkeynoteは持っていく。
LaCie little disk triple 旧製品 すでにディスコンだが、個人的にはベストなMac用ポータブルHDD。
一応、ミニジャック音声ケーブルも入れてある。ホントはミニジャック>RCAピンの変換も入れておく方が安心。
基本はFireWireで、FireWireケーブル忘れたり、MacBookAirと繋ぐときに緊急避難的にUSBを使うという明確な思想が嬉しい。
これ、後継機でてないんだよね。LaCieはMac対応に熱心なメーカーなのだけど、ポータブルHDDに関してはFireWire搭載をやめる方向みたいで残念。
Thunderboltモデルが出てくるかな・・・
--ads--
ミニディスプレイポートからVGAディスプレイに変換!moshi (モシ) MiniDisplayPort to VGA adap...
| 固定リンク
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- スマホの写真とアドレス帳を簡単にバックアップ:マイポケット NTT.Com (AD)(2019.03.18)
- USB-C から 4K/60P HDMI出力するアダプタ:フォーカルポイント(2019.03.01)
- SalcarのSSDケースをApple純正USB-C電源ケーブルで繋ぐ(2019.02.11)
- cheeroのUSB-C ACアダプタは一眼ミラーレスにも好適(2019.01.29)
- iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入(2019.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちには、大分のkatufumiです。
予約していた、デジタルムービー実践ガイドブックが
到着して、勉強させて頂いています。
わたしと彼女 初号と一緒に解りやすく記載されている
ので大変助かります。
わたしと彼女 の映像の色使い、ストーリは大変お気に入りです。
これからも、斎賀先生の映像に期待しています。
FinalCutPro X の解説本を楽しみにしています。
katufumi
投稿: katufumi | 2012年2月29日 (水) 12時30分