EOS 5D Mark IIIとIIの高感度動画比較
EOS 5D Mark III レビューシリーズ
新型が良くなっているのは「アタリマエ」ではある(時に悪くなってることもあるけど)。EOS 5D Mark IIIだって、当然、IIよりスペックは向上してる(50g、重くなったけど)。
でも、重要なのは、カタログスペックの話じゃ無くて、実際の差、そして、その差が自分にとってどのくらい重要か、のジャッジのはずだ。
という訳で、EOS 5D Mark IIとIIIを自分の気になる部分で比較検証していく。
初回は、動画撮影時の高感度性能。
EOS 5D Mark IIは当時、圧倒的な高感度性能を誇った。動画撮影時の設定感度はISO100〜6400、ISO感度拡張をオンにすると12800相当のH1が設定可能。
これに対してEOS 5D Mark IIIは常用感度で100〜12800、拡張で25600。
これが実際にどのくらいの差になるのかの比較がこれ。
EOS 5D Mark IIIとEOS 5D Mark IIの高感度比較(動画時)
撮影に使用したEOS 5D Mark IIIはβ機です。
WEBアップに伴い、再圧縮していますので本来の画質とは異なります。
vimeoは綺麗だけど、iPhoneでは見られなかったっけ?YouTube版はこちら
そんな暗視カメラのような高感度が必要か?という意見もあろうが、ワタシにとってはとても重要度の高い項目。
超高感度域があがれば(一般的には)その下の高感度域の画質が向上するしね。
この作例は、他の感度での比較も含めたロングバージョンを、このイベントで上映予定。3/9の東京会場のみ。夕方からのセッションです。
Photo by kumadigital
現在、他の作例も含め、動画性能を検証中。
協力してくれるスタッフおよびキャスト各位、感謝。
--ads--
| 固定リンク
「EOS-1D X II / C / 5D系 / R」カテゴリの記事
- CP+2019 : EOS RPの紙袋(2019.03.02)
- 液晶保護ガラス GRAMASのEOS R用が出た(2018.11.07)
- EOS 5D Mark III 売却 とEOS 40D ドナドナ(2018.10.24)
- 変わるUI。iPhone Xs のとEOS R(2018.09.24)
- EF85mm F1.4L ISで撮る夜景ポートレイト(2017.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント