MBPで使うFinal Cut Pro X 小ネタHOMEキー
MacBook Pro Type RetinaおよびThunderbolt RAIDのテストを兼ねて、先日来、自宅での編集も業務を含め、すべてMacBook Pro Type Rで行っている。
映像制作者にもふたとおりの流儀があって、ハイエンドなMacBook Pro等を持ち歩き、現場でがしがしと編集していくタイプ、現場ではファイルチェックに留め、編集は自宅やスタジオのデスクトップが基本のタイプ。
ワタシはムビオラのフィルム編集から始めてることもあって、後者。
ただ、Mac ProがThunderboltも搭載しないままこれから1年以上待つことを思うと、Thunderboltの実力に馴染んでおく意味もあって、MacBook Proで作業中。
画面サイズもさることながら、意外と大きな差がキーボード。
テンキーのないキーボードに慣れていないこともあるが、なにより困るのが「先頭にもどる」キーボードショートカット、そう「HOME」キー。
(写真はLogic Keyboard for Final Cut Pro X)
備忘録かねて小ネタ
MacBook Proでの「先頭にもどる」は、fn + ←で可能。
ちなみに、エンドへ移動は fn + →
--ads--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
「映像制作/ソフトウエア」カテゴリの記事
- Adobe CC 来年値上げ?(2018.12.14)
- 新いちばんやさしいiMovie入門 発売1周年(2018.09.19)
- コマフォト10月号に映像制作機材カタログが別冊付録(2018.09.17)
- Adobe CC ライセンスの買い方(2018.08.02)
- Keynoteの自動再生で個別表示時間を設定する(2018.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
USキーボードは、command+上矢印で先頭に戻る。
command+下矢印で最後へ。です。
投稿: KM | 2012年7月14日 (土) 12時47分
そう、USキーだとショートカット自体が変わることがあるんですよね・・
ワタシも昔はUSキー派だったのですが・・
投稿: SAIKA | 2012年7月14日 (土) 18時59分