iomegaのHDDケース
AUGM鹿児島(Apple User Group Meeting 鹿児島)2012に参加された方は知っているが、懇親会での抽選によって、ワタシはiomega社のHDDケースを引き当てた。
この製品、箱が大きく高価そうで、RAID対応で、しかも提供がキットカットだったことから、仕込みだろー、と思われた方もいたようだが、偶然です。
だいたい、ワタシのプレゼンが、FireWire時代の終焉、とか言ってるのに、FireWireHDDケースなんだってば!
iomegaって昔、ZipドライブやJazドライブを作ってたメーカーだよね?
いまはEMCコーポレーション傘下らしい・・・。
この手の製品としてはデザイン、質感ともに標準的なもの。G-Techのような高級感はないが実用十分ではある印象。
背面にはFireWire 400/800 eSATA USBとマルチなインターフェイス。
んで、一部に誤解があるようだが(笑)当たったこれ、中身は空の「ケース」だから!
つまりベアドライブ入れないと、ただの箱なのだ。
家にはたまたま未使用のHGSTの2TBドライブがあった。
ので、オンラインで同じHGSTの2TBを注文。
RAIDは同じ容量、同じ回転速度は当然として、同じブランドのできればロットも揃えたいところだが、いまさら無理。HGSTの2TB 7200rpmはキャッシュが32MBの製品と64MBの製品があるので、そこは注意して買った。
よし、と思いきや・・・
ラベルが違うよ・・・?
えー・・・・・
ただ、製品のラベルみると古いのも6Gb/sになってるし、製品番号も同じ。
大丈夫かな
まあ、しばらくテスト運用してみて、なにかあるようならJBODでフォーマットして二コイチHDDとして使えばいいだろう。
--ads--
日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191
![]() 【送料無料!】【メール便不可】【入荷待ち】iomega UltraMax Plus Desktop Hard Drive 4TB Fir... |
| 固定リンク
|
「PC周辺機器/ネット」カテゴリの記事
- G-Technology Japan ツイッターアカウント閉鎖(2018.04.25)
- TrackR(トラッカール)pixel の電池交換に苦労した(2018.04.24)
- macOS非互換のClassic IntelliMouseはMacで使えるか?(2018.04.14)
- プロへの入門機あるいはセカンダリーディスプレイに最適:BenQ SW240 【AD】(2018.04.11)
- 安曇野フィニュッシュのVAIOが来た(2018.03.28)
コメント