パイオニアナビってこんなに遅かった?
クルマはいろいろ悩んだけれど、ナビはカロッツェリアに決めていた。
9年乗ったラウムに積んでいたのがカロッツェリアだったこともあるし、「道は星にきけ」にしびれた世代だし・・・。
このエントリーにyonhongiさんから
カロナビはAVIC-ZH09でしたか・・・基本もっさりなのは仕様ですのでご了承ください(;´∀`)
と書かれてたけど、まあ、9年前のナビからしたら段違いだろ、と思ってた。
段違いでした・・・・ええ・・・9年前のカロッツェリアより遅いんです・・・
スバル ディーラーナビ(中身はパイオニア サーバーナビ AVIC-ZH09)
・起動が遅い
・起動してMSV( モビルスーツバリエーション ミュージックサーバー)が立ち上がる(音楽が流れ始める)までも遅い
・文字入力時の変換および候補表示が遅い(ATOK積んでるのに)
・タッチパネルのレスポンスが遅い
・極めつきは、ルート検索が遅い
なんで???
見やすいし、表示もデザインも良くなってる。
音声案内も落ち着いた感じになってる。
CD再生中にバックグラウンドでCDのリッピングを高速で処理もしてくれる。
まだ設定してないけど、オーディオのイコライズに音響測定用のマイクまで同梱してるあたり期待してる。
だけど、肝心のナビが遅いのだ。
ただ、希望はある。
2014年まで無償(以降有償)で提供されるバージョンアップの2012年度版において
■レスポンスの向上
操作性が向上した「タッチパネル」。
探索時間を短縮した「ルート探索&リルート機能」。
が謳われているのだ。
いま、ここ。
なんでバージョンアップに7時間以上かかるかなあ。。。。
--ads--
| 固定リンク
「クルマ/メカ」カテゴリの記事
- SUBARU 3D360°見積りシミュレーション(2019.03.14)
- SUBARU XV 発表から2周年(2019.03.07)
- 西武線新型特急ラビューのプラレール(2019.02.28)
- RF35mmF1.8開放で夜のXVを撮る(2019.02.21)
- SUBARU XV クラッディングと泥はね(2019.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎回バージョンアップは大変です!
確実に数日掛かりです。
しかも購入時はひとつづつバージョンアップしますので、バージョンアップが暫く続きますよ!
投稿: 808 | 2012年8月17日 (金) 22時56分
ええええ、やっぱり・・・_| ̄|○
投稿: SAIKA | 2012年8月17日 (金) 22時59分
うちも10年前の楽ナビ(DVD)から最新の楽ナビ(メモリー)に変えましたが、幸い遅くはなってませんでした。サイバーナビ高機能になりすぎてCPUがついていってないのかもしれませんね。
今度動画撮って見ますね。
投稿: 碧 流星 | 2013年5月11日 (土) 09時37分
うーんうーん(泣
投稿: SAIKA KAZUHIKO | 2013年5月11日 (土) 10時37分