« 紗々ROM、発送。 | トップページ | MagSafe − MagSafe 2コンバータで荷物重量軽減 »

2012年9月19日 (水)

iPhone 5をお得に(?)買うには

iPhone 5は少なくともいま現在はショップ単位での割引等がない(と思う)ので、「iPhone 5を安く買う」方法は存在しない(と思う)。あるのは「実質支払額を抑える」、つまりキャリアのキャンペーンか、ショップの各種のポイント還元等を勘案してお得に買うことだけだと思う。
まあ、細かいというかセコイ話なので、面倒くさい人はスルーで。

iPhone 4S_01

以前書いたように今回はauにMNPで移転することを決めていたので、あとはショップを選ぶのみだった。
家電品はヨドバシカメラで買うことが多い。(次点がamazon)なるべくリアル店舗を応援したいと思うのと、量販店のなかでは、ヨドバシ>ビックカメラ>ヤマダ(およびその他)で店員の商品知識その他のレベル差があるように思うのが理由。(データの裏付けのない個人的感想です)
そして、ひそかに大きいのが、ワタシはヨドバシのゴールドポイントカードに「ヨドバシ・プレミアム」オプションを付けていること
この有料(年間3,900円)の最大のメリットは購入した商品を1年間、破損、水没、盗難等に対し補償してくれること。カメラやレンズと言った持ちだし前提の機材が1年とはいえ補償される安心感は大きい。

ただし、これは携帯電話等が除外されているため、iPhone 5については補償の対象にならない。うーむ、残念。
そうなると通常のポイント還元・・・なのだが、アップル製品は10%ポイント還元されないことが多い。iPhone 4Sのときは5%だった。今回は未発表だが、ここではiPhone 4S同様に5%として考える。
ヨドバシカードはポイント還元のほかに、カード利用額の1%が口座引き落とし時にポイントとして還元される。また現在(9月末まで)5万円以上で500ポイントがプラスされるキャンペーン期間なので、5%+1%=6%+500ポイントで購入できる計算になる。

iPhone 4S_02

ただ、通常のポイント還元が10%なので、こういう還元率の低い商品の時に貯まったポイントを充当するのが基本。
ついつい(?)高額商品への積み立て感覚で黙々とポイントを溜めがちなのだが、損得だけで言えば支払金額に関係なく、ポイント還元率で判断すべき(笑)
という訳で、このとき貯まったポイントを充当して初期支出ゼロを目論見ちゅう。

--ads--

|

« 紗々ROM、発送。 | トップページ | MagSafe − MagSafe 2コンバータで荷物重量軽減 »

iPad/iPhone/iPod」カテゴリの記事

コメント

コメント欄から失礼いたします。iPod、iPhoneのバックアップソフトCopyTransを開発、販売しておりますWindSolutionsの合瀬(おおせ)と申します。

来週iPhoneの連絡先を管理するソフトがリリースになります。新しいiPhoneへ連絡先の移行もラクに出来ます。是非貴ブログにてご紹介いただきたいのですが、詳細をご案内したいと思いますので<michiko.ose@copytrans.net>までご連絡いただけますでしょうか。

お忙しいこととは存じますが、よろしくお願いいたします。

投稿: 合瀬道子 | 2012年9月19日 (水) 21時11分

iPhone5のケース選択も、参考にさせていただきますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
とりあえず、TUNEWEAR eggshell for iPhone 5・クリア
を確保して、スタンバイ中。楽しみにしております。

投稿: macchan | 2012年9月20日 (木) 21時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone 5をお得に(?)買うには:

« 紗々ROM、発送。 | トップページ | MagSafe − MagSafe 2コンバータで荷物重量軽減 »