iMac (Late 2012) の心配事-2
いろいろアドバイスも頂いた iMac (Late 2012) の心配事-1 の続編。
前回はFireWireはじめストレージの接続に関してだったけれど、今回はオーディオ篇。
現状、Mac Proは
・ライン出力 > ECLIPSE TDの旧型
・ヘッドホン > MDR-Z900(旧型)
・光デジタル > ワイヤレスヘッドホン(実際は使ってない)
に繋がっている。
昼間っからMacの前で作業してる日は多くないので、せっかくのタイムドメインはたまにBGMを流すだけの宝の持ち腐れ状態。さらにいうとタイムドメインスピーカーって定位にシビアだと思うので、あんましBGMに向かない気がする・・。
ヘッドホンは編集時の必需品。モニター要素も当然だけど、夜中にスピーカーでこんな声が流れたらマズイでしょ(笑)
Mac Proでは上記のように環境設定で出力を切り替えられるのだけど、iMacはライン出力を持たないから、タイムドメインを繋ぐとヘッドホンが使えず(それはワタシの用途ではNG)。ヘッドホンと内蔵スピーカーも排他出力。
うーん、タイムドメインを諦めるのはやぶさかではないが、ヘッドホン常時使用はしたくないし、とはいえ、いちいちヘッドホン挿すのに後ろをまさぐりたくないなあ。
(iMacを回すスペースはない<きっぱり)
スルーアウトをもったヘッドホンアンプを買って切り替えるのがいいのかな・・。
ヘッドホンアンプは門外漢なので、どういうのがいいのかよく分からない・・。
ああ、USB入力のタイプなら内蔵スピーカーと両立(切換)できるのか、でも高価いな。。
--ads--
| 固定リンク
「Macintosh」カテゴリの記事
- Mac ProのUSBポートがおかしい(2019.01.14)
- 2018年回顧録(アップル篇)(2018.12.30)
- macOS Mojave のDVDプレーヤー(2018.09.26)
- iPhone XS 予約開始日のアップル銀座にて(2018.09.14)
- 作業中の外付けRAIDをロストしたとき(2018.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すでに接続するアンプが有るなら 背面のUSBを利用してUSB/DACを購入が一案。
Macと相性いいのはApogee製品 アポジーワンなら値段もそこそこ
ちょっと頑張ってduetなら満足度高し。
この上は20万クラスになるのでプロかマニア向け。
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-581219500/
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/05-581290400/
usb/dacはいろいろ各社が製品を出しています。調べてみるのも楽しいかもw
投稿: grahampenguin | 2012年12月 9日 (日) 14時28分
Apogeeは演習室に入ってた。
ちょっと詳しく調べるモードに入り中
みなさん、ありがとうございます〜
投稿: SAIKA KAZUHIKO | 2012年12月 9日 (日) 22時16分