いい眼をしている NEX-5Rとツアイス24mm
カメラの語源となったカメラ・オブスクラがラテン語で「暗い部屋」を表すように、カメラボディは暗箱であり、被写体に向き合うのは光学装置、つまりレンズである。デジタル化によって、フィルムの要素も担うようになったボディは画像処理エンジンの優劣により、昔より遙かに重要な箱となったが、それでもレンズの重要度は些かも落ちることは無い。
という訳で、先日も書いたが借りているNEX-5Rもさることながら(いや、5Rとってもいいよ)一緒に借りたSonnar T* E24mm F1.8 ZA(SEL24F18Z)がとても楽しい。
やっぱ、カメラは眼が大事。
という訳で、たまたま立ち寄った場所で撮ったポルシェの眼たち。
16986-282-291524
せっかくなので、ウチのクルマの眼(笑)
この写真のみナンバープレートを加工してあるが、それ以外はすべてJpeg撮影データをそのままFlickrにあげている(写真クリックで拡大)
16986-282-291524
--ads--
| 固定リンク
「カメラ/写真」カテゴリの記事
- キヤノン HDRプリントは HEIFコンテナ経由:CP+2019(2019.03.04)
- OM-D E-M1X / E-M1 Mark II 大きさ、重量比較(2019.02.26)
- OM-D E-M1X(の取説)、大地に立つ(2019.02.22)
- OM-D E-M1 Mark II シルバーモデル(2019.01.26)
- フォトグラファー白書2019 コマーシャルフォト2月号(2019.01.13)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- RX100のスローモーション撮影について復習(2017.04.02)
- 東京ミッドタウン X'mas で EOS M5 高感度画質比較(2016.12.03)
- EF-M15-45mm と EF-M18-55mm(2016.11.10)
- EOS M5 動画5軸手ブレ補正をボート船上で試す(2016.11.08)
- EOS M5 と 東京ベイクルーズ(2016.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント