« マンフロットのテーブルトップ三脚でEOS-1D C | トップページ | e-TAX:Macで確定申告に使えるカードリーダーは? »

2013年2月11日 (月)

Apertureのフルスクリーンモード

普段はBridge→Photoshopが基本的なワークフローだけど、1回の撮影が数百枚、とかになると、LightroomやApertureのほうが生産性が高い。
ので、Aperture・・・あ、iMacに入れてなかった(笑)
ので、CD-ROM(ワタシはパッケージ時代のユーザーなんです)を探して・・・な、ない・・・。
いや、シリアル番号は控えてあるから、アップルのWEBからトライアル版落としてS/N入れれば、正規にアクティベーションが可能・・・。

Safari001

えーと。
そうでした。Apertureのトライアル版はなくなったんだった(Final Cut Pro Xはトライアル版あります

仕方なく?Mac ProのアーカイブからApertureを発掘し、iMacにコピー、S/Nを入れて起動。
ああ、長い前段になってしまった。
以下、本題?

C1A_0603

ワタシはiMacのThunderboltをDVIに変換してセカンダリディスプレイを繋いだデュアルディスプレイにしている。
本気でFinal Cut Pro X使うときなどは、こんな感じで2画面をフルに使うけど、

Aperture001

普段はセカンダリでメーラーその他を開いていて、擬似マルチタスク環境(あくまで疑似デス。ワタシの脳はシングルタスクしか対応してないみたい)で運用中。

で、Apertureはフルスクリーン対応なんだけど、デュアルディスプレイでフルスクリーンモードにすると・・

Aperture002

こうなっちゃうんだよね・・
(セカンダリスクリーンが使えない)

いや、セカンダリはメーラーや他のアプリに使いたいんだってば!
(実はFinal Cut Pro Xでも同じ)

-ads-

Aperture - Apple

|

« マンフロットのテーブルトップ三脚でEOS-1D C | トップページ | e-TAX:Macで確定申告に使えるカードリーダーは? »

画像処理」カテゴリの記事

コメント

Apertureをフルスクリーンで使うなら、表示 > セカンダリビューアを有効にしないと勿体ないですよね。

投稿: えぎょ | 2013年2月11日 (月) 21時49分

ですです
ただ、フルスクリーンのUIは好きだけど、セカンダリはメール開いていたいときもあって・・w

投稿: SAIKA | 2013年2月11日 (月) 21時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Apertureのフルスクリーンモード:

« マンフロットのテーブルトップ三脚でEOS-1D C | トップページ | e-TAX:Macで確定申告に使えるカードリーダーは? »